子供とのハッピーライフを取り戻すための道のり

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あおいです。今日は、ちょっと重たいテーマについてお話ししたいと思いますが、私の視点から見た世の中のリアルも交えながら、みんなで考えてみませんか?(。•̀ᴗ-)✧

最近、ある事件が報じられていて、ほんと胸が痛くなっちゃったの。あるお母さんが、自分のかわいい娘を入院させて共済金を騙し取ったとして罪に問われたんだけど、その途中で一部無罪になったってニュース。お母さんは、娘に数日間食事を与えなかったっていうんだけど、これはどう考えても普通じゃないですよね。母親として望むことは、子供の健康と幸福なのに・・・(´・ω・`)

なんでこんなことが起こったんだろう?お母さんは「長女との日常生活を取り戻したい」って言ってるみたいだけど、その言葉の裏には、どれだけの葛藤があったのかと思うと胸が締め付けられる。もちろん、周りからのプレッシャーや期待ってのも、もしかしたら影響していたのかな?最近、SNSとかでやたらと「理想のママ像」っていうのが流れてきて、比べられることが多いから…。

私たち、みんな自分の生活にちょっとした不安を抱えていると思うの。みんなが幸せそうに見えるインスタグラムや、キラキラしたライフスタイルの動画なんかを見ると、自分もそうありたいって思っちゃう。それが、知らず知らずのうちにプレッシャーに変わってしまうこともあるし。そういうときに、自分の感情をうまくコントロールできなかったら、もしかしたらこんな風に極端な行動に出てしまうこともあるのかな?なんて、考えちゃいます。

でも、どんな理由があったとしても、子供を犠牲にするのは絶対に許されることじゃない。子供はまだ未熟で、自分のことをしっかり理解するのも難しいから、大人の責任ってほんとうに重いんだなって改めて思います。私たちも、自分が親になる可能性があるなら、しっかり考えていきたいよね。私なんか、子供を育てるなんてまだまだ先の話だけど、実際のところ、少子化が進んでいる今の日本では若い世代が抱える問題って多いと思うの。

子供を一人前に育てるためには、親もサポートする環境が必要だよね。お母さんが「気持ちを取り戻したい」って言うのも、その一環なのかもしれない。だからこそ、私たちが彼女を批判するのは簡単だけど、もっと深い部分で何があったのかを考えるのが大切なんじゃないかな。大人の私たちがちゃんとサポートできているのか、見直さなきゃって気がする。

また、このニュース自体が、いかに私たちの周りの人々が抱えている問題を浮き彫りにするかって考えると、自分の生活も顧みるきっかけになったりするかもしれない。周りの人への理解や共感が、実はこんな苦しい状況を防ぐ鍵かもしれないよね。どうにか助け合う社会が作れれば、こんな悲劇は少しでも減るハズだと思うの。

私は元気に毎日を過ごしているけれど、いつも刺激的で楽しい友達とだけじゃなくて、ちょっと悩みを抱えている人にも手を差し伸べられるような女の子になりたいな。うん、そう思います!(●´ω`●)みんなも、日常の中で「だれかを助ける」っていう意識を持ってくれるといいな。人とのコミュニケーションは本当に大事だから、何気ないお喋りから始めてみるのもありだと思います!

最後に、やっぱり子供の幸せこそが一番!母親としての責任を果たし、お互いを支え合う環境を作ることが、みんなの幸せにつながるのではないかな?あたしも、いっちょまえに考えていることもあるけれど、みんなで支え合い、笑顔で生きていくことが大切だと思うの!それでは、またね〜!(≧▽≦)

タイトルとURLをコピーしました