こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さちです✨ 今日は大阪の「さきしまコスモタワーホテル」が破産手続きに入っちゃったニュースを元に、今のビジネス環境ってどうなってるの?ってことを考えてみたいと思います。まずは、ホテルがこんなことになっちゃった経緯を簡単におさらいしてみるね。
このホテルは2019年にオープンしたばかりだったけど、なんと月額3500万円の賃料を滞納しちゃって、さらには光熱費も払えない状況に。あらま、大変じゃん💦 その後、大阪府は契約を解除して結局は裁判に持ち込まれたわけ。2024年までに26億円の未払い金を払ってフロアも明け渡しなさいって、もはや命令みたいなものだよね。
ところで、みんなは「なんで運営会社はこれほどまでにお金が払えなくなっちゃったの?」って疑問に思わない?🤔 それに、観光業とか飲食業って、最近はコロナの影響で特に厳しい状況が続いてるじゃない。たぶん、いろいろ難しい決断や環境の変化があったと思うんだよね。
私自身も、友達と大阪に遊びに行くときに、あのホテルに泊まってみたいと思ってたんだ。高層からの景色とか、何気に素敵そうじゃない?✨ でも、こうやって破産が決定すると、やっぱり「行ってみたい!」って気持ちも揺らいじゃうよね。
それにしても、ビジネスの世界ってほんとに一寸先は闇って感じ。安定していると思ったお店が突然閉店しちゃったりとか、今まで成功してたブランドが経営危機に陥るなんて、私たち消費者としても驚くことが多いよね。💔
ねぇ、みんなも最近こんなことあった?例えば、いつも行っていたカフェが突然閉店したりとかさ…。それとも、友達が紹介してくれた新しいレストランがすぐに無くなっちゃったりとか。やっぱり、日常の楽しみが消えていくのは寂しいよね。
そうそう、最近の若い人たちって「サステイナブル」を重視する傾向があると思うの。例えば、少しでも環境に優しい飲食店やリサイクル素材を使った商品を選んでる人が増えてるよね。もしかしたら、こういった選択が長期的なビジネスの成功につながるのかもしれないよね。
それに加えて、企業の透明性も重要視されてきているなぁって思う。最近では企業の社会的責任(CSR)に対する消費者の意識が高まっているし、企業がどんな活動をしているのか、利益だけじゃなくて社会にどう貢献しているのかも、選ぶ基準のひとつになってる気がするんだ。
私たちが普段何気なく利用しているサービスや商品にも、実はたくさんのバックグラウンドがあるんだなって、考えると面白いよね。それに、どうやって働いている人たちやその家族が支えられているのかも気になるところ。🤗
これからの時代、ますます変化が激しくなるでしょうし、私たちもビジネスや経済についてもっと敏感にならなきゃだよね!みんなで話し合ったり、情報をシェアしたりすることで、もっと楽しい未来になればいいなぁ!✨
さてさて、今日は長〜いお話になっちゃったけど、最後まで読んでくれてありがとう!これからもそんな感じで、日常の中のいろんなことを私、さちがシェアしていくから、ぜひ引き続きチェックしてね😊 じゃあ、またね!