みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みちこです。今日はちょっと心に重たいテーマを取り上げてみたいと思います。最近耳にしたニュースには、本当に心が痛くなりました。それは、兵庫県伊丹市で発見された新生児の遺体のこと。あまりに衝撃的で、何かしら私たちに考えさせられる内容だと思うんですよね。
まず、このニュースを聞いたとき、頭に浮かんだのは「どうしてこんなことが起こったの?」という疑問。新生児の遺体が見つかったというだけでなく、2ヶ月も身元がわからないままだなんて、本当に信じられない。事件の内容が詳しく知られることは少ないけれど、やっぱり直接的な影響を受ける側、つまり子どもそのものが無惨な形で放置されていたことが胸に刺さります。
考えてみれば、私たちの周りにも「誰かに助けを求めることができなかったの?」と思わざるを得ない状況ってあると思う。子どもを育てることができず、孤立してしまった親や、サポートを受けられなかった状況が背景にあるのかもしれない。かあちゃんにも、かっこいいお父さんにも、何らかの事情があったかと思うと、ますます悲しくなる。
皆さんも思い出してほしいんだけど、私たちって自分の生活が忙しくて、周りを見渡す余裕がなかなかない時ってありますよね。友達とのカフェトークで盛り上がるのも楽しいけど、それと同時に、私たちが住んでいる社会には、見えないところで困っている人々もたくさんいる。事件は、そんな社会の一断面を教えてくれる気がするんです。
そして、この事件があった場所がJR伊丹駅の近くだというのも、なんだか切ない運命を感じます。毎日多くの人が行き交う駅の近くで、身動きもできない赤ちゃんが捨てられていたなんて。通勤帰りのOL、家族連れ、学生たちが賑わう風景の中、何も知らずに笑顔で過ごしている自分がこわくなるかも。
私たちが普段見過ごしてしまうような小さな気配り、意識を高めることが大切なんだと思うな。誰からも見えない場所で苦しんでいる人がいるかもしれないという考えを持つことによって、ちょっとした変化ができるんじゃないかなって。例えば、困っている人に手を差し伸べる勇気を持つことや、身近な問題について真剣に考えることが、それにつながるのかも。
もちろん、私たち一人一人ができることには限界があるけれど、少なくとも「見過ごさない」意識を持ち続けることが大事だよね。周りに目を向けて、「この子はだれだろう?どうしてこんなことになったの?」と考えてみるだけでも、何かが変わるかもしれない。そして、これからは少しでも社会が優しく、支え合えるようにしていくために、みんなで手を取り合っていきたい。
ここまで話してきたことを振り返ると、どうしても悲しい事件になってしまったけれど、これをきっかけに誰かの心に響く何かがあれば嬉しいな。私自身も、「みんなでより良い社会を作る!」という気持ちを忘れずに、これからも頑張っていきたい。そうだ、次回のカフェ会には、地域の支援団体についてちょっと勉強して行ってみようかな。そういうの、ちょっと面白そうじゃない?(*´ω`*)
みんなも、いつもとちょっと違う視点で周りを見つめてみてね。きっと、何気ない日常の中に素敵な発見が待っているはず!それじゃあ、また次回のブログでお会いしましょう♡