物価高の時代に光明を見出す!スーパーオープンとGW旅行計画の現実

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆみです🌷今日は、最近の物価高についてお話ししたいなと思いまーす!物価上昇、私たちの生活に重く感じますよね。特に食料品の値上がりがはんぱない!スーパーのコメの価格が15週連続で上昇中って、耳を疑うよね😱そりゃ毎日の食費がかさむのも無理ないわけだ!そんな中、大阪で低価格を打ち出したスーパーがオープンしたことが話題になっています。これ、期待感と不安が入り混じった感じがするのは私だけ?

オープンした「関西スーパー デイリーマート市岡店」では、なんとバナナが99円で売ってるんだって!長いこと普段の買い物で、この値段を見たことないかもしれない。確かに、「毎日がもっとお買い得」がコンセプトらしいけど、利益がないって言ってるのはちょっと心配。スーパーが商品を安く提供できる理由に仕入れの努力があるとはいえ、果たしてこの運営が長続きするかどうか… 🤔

さてさて、物価高の影響を実感している人が急増中!明治安田生命の調査によると、なんと96.3%の人が去年以上に物価高を感じているらしい。食品はもちろん光熱費やガソリン代も生活を圧迫。私も、ガソリン代が高くなってから、遠出するのを控えてるし…🚗💨安いガソリンスタンドを見つけると、まるで宝物を見つけたかのように嬉しくなる!(意外とドライブには行きたいけどね~)

そして、GWの旅行計画も気になるところ。今年のGW予算は増えたとはいえ、理想と現実には厳しいギャップがあるみたい。理想は国内旅行なのに実際には自宅で過ごすって答えた人が多い。例えば「泊りがけの国内旅行」が理想の人は16.9%なのに、現実には7.7%って、なかなか厳しいよね😔

まぁ、やっぱり円安の影響とか、宿泊費も高騰してたりして、旅行気分が台無しになってるのが要因だろうね。特に気軽に海外旅行なんてできる時代じゃなくなっちゃった。私も、いつか行ってみたい海外旅行の夢が芽生えたけど、今はまず近場で楽しもうかなと思ってる。

そこで、今の時期にできる素敵な過ごし方を考えてみたよ!自宅でのんびりと過ごすのって意外と楽しいかも。映画を一気見したり、趣味の時間をたっぷり取ったり、友達を呼んでホームパーティなんてのもいいんじゃない?それに、美味しい手料理を作るのも楽しそう。私も、最近は料理にハマってるから、いろんなレシピに挑戦中だよ🍳

まぁ、なんていうか、物価高の時代だからこそ、どう上手に楽しむかが重要なんだよね。昔みたいにお金を使わなくても、工夫次第で楽しい日々を送れるはず。これからももっとアイデアを出して、お財布に優しい毎日を過ごしたいな。あなたも何か最近の楽しみを見つけたら教えてね!

ではでは、今日も元気に過ごしていこうね😊

タイトルとURLをコピーしました