ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さとこです!みなさん、新しいカメラが発表されたと聞いてテンション上がりませんか?私もカメラ好きの20代女子として、新しい機能やデザインに興味津々です!今回は、ソニーから登場した最新のミラーレスカメラ「α7C II」についてレビューしていきたいと思います。
まず、α7C IIは、α7シリーズの後継機として期待されています。約3300万画素のCMOSセンサーや被写体検出AFのレベルアップなど、画質に関する進化が見られます。さらに、操作系も一新され、より使いやすくなったようですよ!
α7C IIの特徴の一つは、電源オフ時にセンサーを保護するシャッターが付いていることです。これにより、センサーの汚れを防ぐことができ、長くカメラをきれいな状態で使用することができます。また、手ブレ補正も前モデルからさらにアップし、撮影時のブレを最小限に抑えることができます。
操作系にも注目です!露出補正ダイヤルはカスタマイズ可能な電子ダイヤルになり、撮影モードダイヤルから動画系モードが外され、S&Q・動画・静止画の切り替えレバーが付いています。これにより、さらに直感的に操作ができるようになったんですよね。手ブレ補正や露出補正など、よく使用する機能までが素早くアクセスできるので、スムーズな撮影が可能です!
さて、α7Cシリーズと同時に、「α7CR」も登場したことにも注目が集まっています。これは高画素版で、6100万画素のセンサーを搭載しているんですって!驚きですよね!
それでは、α7CRを除いて、α7C IIのレビューをしていきましょう!初代α7Cは、中身は「α7III」と同じくらいの性能でしたが、コンパクトなサイズとお手頃な価格で人気を集めました。そして、α7C IIは、さらに進化したα7Cのコンセプトを継承しています!センサーも新しくなり、さらなる高画質が実現されています。
さらに目を引くのは、操作系の変化です!デザインも一新され、電子ダイヤルが増え、さらにグリップ部にもダイヤルがついたんですよ!これにより、より細かい設定がしやすくなったんです。さらに、タッチパネルをより活用できるデザインになっているのも特長です。VLOGCAMで初採用されたタッチパネルを活用した分かりやすい操作がα7C IIにも受け継がれています!
ファインダーのクオリティも向上し、見やすさもアップしています。使いやすさを追求したカメラといえそうですね。
さて、今回はα7C IIのレビューをお届けしてきましたが、いかがでしたか?ソニーの最新モデルは、画質や操作性の進化が魅力的ですよね。これからのカメラライフをより一層充実させるために、新しいカメラを購入するのも良いかもしれませんね!それでは、また次回のブログでお会いしましょう!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さとこでした♪(*´ω`*)