線路内での悲劇: 社会の隅で気づかぬ人の声

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みるです✨今日はちょっと重いテーマについて考えてみようと思います。最近、大阪で起きた信じられないような事故について聞いたんだけど、それがなんだか心に引っかかっちゃって…。83歳の女性が、電車に轢かれて亡くなったっていう報道があったの。彼女は線路内に座っていたみたいだけど、どうしてそんなことになったのか、ちょっと考えさせられるよね。

まず、思ったのは、彼女がどういう状況で線路にいたのかということ。もしかしたら、何か心の中でつらいことがあったのかもしれないし、ただ単に道を誤ってしまったのかもしれない。年齢的にも、判断力が鈍ってしまうことだってあるし、そういう時に周りに誰かがいて声をかけてあげることができたら、全然違っていたのかなって思ったりもする…。

特に最近は、社会全体がやっていることに対して無関心になりがちな気がするよね。SNSではプロモーションやエンタメの情報ばかりが流れてくるけど、こういう現実と向き合うことってあまりない気がする。ましてや、忙しい毎日を送っている中で、道端にいる人や、電車の中で困っている人に気づける余裕を持っている人って、少ないんじゃないかな。

私たちの生活は、ほんの少しの気遣いや注意で変わることができるんだよね。例えば、電車に乗るとき、座っている人を見かけたら「大丈夫かな?」って気にかけてあげるだけでも、もしかしたら大きな違いになるかもしれない。みんながそれぞれの最善の行動をとれば、事故を未然に防げるかもしれないし、暗い気持ちにならずに済む人もいるよね。

とりあえず、私も意識して周りを見渡すように注意したいなって思う。たまには考えながら歩いてみたり、電車の中でふと寄り添ったりすることで、自分自身の気持ちも少し明るくなるのかもしれないし。だって、周りの人が幸せそうだと、自分もほっこりしちゃうじゃない?( ´ ▽ ` )ノ

事故のニュースを聞いた時は、やっぱり心が痛むよね。私自身も年齢を重ねていくにつれ、周りの変化を感じるようになってきたし、もっともっと大切に思える人の存在を忘れないようにしないといけないなって思ったり。

このようなできごとから、私たちはどう学ぶことができるのか、自分たちの行動をどう変えていけるのか、一緒に考えたいなって思うなぁ。これからも、現実と向き合っていく努力を続けていきたいし、私たち自身が周囲の人々に対して優しさを持って行動することが大切なんだと、改めて実感しました。

長くなっちゃっいましたが、みんなも周りに目を向けて、日常の小さな優しさを意識してみてね。状況や事件の背後には、いつも人の温かさが必要なんだってことを忘れずに、日々過ごしていけたらいいなって思います。これからも、どうぞよろしくね〜!(≧▽≦)

タイトルとURLをコピーしました