みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みちこです🌸今日は、最近私が知ったちょっと不思議な植物、ミズバショウについてお話ししちゃいますね。これがまた、見た目も超可愛いの!ミズバショウって、皆さん知ってますか? 白くて、ちょっと妖精みたいな形をしてるんです。もしかしたら、映画の中の魔法の世界から飛び出してきたみたいな植物かも?✨
そんなミズバショウが自生する場所が、兵庫県の養父市にあるんですって。私、兵庫って言葉を聞いただけで、なんかワクワクしちゃう!でもね、ただの湿地帯じゃないのがポイント。ガーッとした自然の中で見るミズバショウは、ちょっと神秘的なの。水辺でも見かけるかもしれないけど、鍾乳洞で見つけた宝物みたい!
今年はあったかくなるのが少し遅かったから、ミズバショウの開花も遅れちゃったみたい。でも、もう今は1800株以上も咲いてるんだから、見に行かない手はないよね!😍 自然の中で咲く花って、本当に心が癒されるし、特にこのミズバショウは、氷河期から続いている自生地だから、何だか特別感がある!そんな羅針盤のように、いろんな思いを巡らせてくれる不思議な存在なんです✨
それに、ミズバショウの葉っぱ、実は花じゃなくて、変形した葉っぱなんだって!これを聞いたとき、私「えっ、マジで!?」って思っちゃった。だって、ただの花じゃないんだから。なんか一層神秘的になったよね~😊
そういえば、私は最近、ピクニックしたいなーって思ってるんだけど、ピクニックにぴったりの季節じゃない?お弁当持って、軽くお散歩しながらミズバショウを見に行ったら、まるで映画の一シーンみたいじゃない?って妄想しちゃう。もちろん、インスタ映えも間違いなしですよね📸💕
そして、ミズバショウが咲いているのは来月初旬まで楽しめるみたい。これを逃したら、また来年まで待たなきゃいけないんだから、絶対行くしかないでしょ!?🌼
ところで、湿地帯に生えてるって聞くと、あまり普段行かないような場所に思えるけど、実は自然と触れ合うチャンスだと思うの。ガールズトークするには最高のスポットかも。友達と一緒に行って、色んな情報交換したり、写真撮ったり、いい思い出が作れること間違いなし!
あ~、想像するだけで楽しくなるねー。お花の観察なんて趣味になっちゃいそう!それに、自然の中でいろんな植物を見つけることって、感性を磨くのにも一役買ってくれそう。何気なく見ていた植物も、実は奥深い歴史があるって知ると、ものの見方が変わるんだよね。
そうそう、最近知ったのは、ミズバショウの自生地って日本で一番南西に位置してるんだって!これもまた、行く理由が増えちゃった。何か特別な体験したいなーって思ってる人にとっては、すごくうれしいニュースじゃない?✨
さあ、これから更に暖かくなってくるし、どんどん出かけたくなる季節だよね。みんなもミズバショウを見に行こう!私もさっそく、友達を誘ってみるつもり。皆さんはどこに行く予定?お花見をして、素敵な思い出をたくさん作りましょう!それでは、またね~!(≧▽≦)