こんにちは~!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みずきです✨最近、大阪万博のニュースが賑わっていて、なんだかワクワクしちゃうよね!でも、楽しさの裏にはちょっとしたもやっとした問題もあるみたい。今日はその辺について、私の考えをみんなにシェアしちゃいます!まず、大阪万博自体、未来の技術や文化がぎゅぎゅっと詰まったスペシャルな場所だよね。いろんな国の人たちが集まって、それぞれの魅力を発信する姿って、見ているだけで嬉しくなるよ~。私も、友達と一緒にどうにかして行く予定だから、その体験を思い描くだけで気分が盛り上がる☆ でも、楽しさの中で、一つ引っかかるのがアプリの使い勝手。昔から言うけど、技術が進化する一方で、実際に使ってみると西へ東へ行ったり来たり、という状態になる場合も多々あるよね…。
例えば、万博の公式アプリ。みんなも聞いたことがあると思うけど、チケットをQRコードで表示したり、デジタルマップを使ったりする機能が盛りだくさん。しかし、実際使ってみると、特にチケットや予約の部分で何度もログインを求められて面倒くさくなっちゃった。2段階認証必要なのはセキュリティ上のお約束だけど、いちいちメールとアプリを行ったり来たりするのは本当にイライラポイントよね~。しっかり楽しむためには、なんちゃらIDなんてものを覚えたり、入力したりする必要があって、なんかこんがらがってしまう。
それに、マップ機能も通信が必要で、電波が悪いところではイライラしちゃうし…。期待していたAIガイド機能も、使ってみるとなかなか面倒で、結局いろいろな操作に手間取る羽目になってしまったのが悲しいなぁ(泣)。そんなこんなで、せっかくの楽しい時間がアプリの使いにくさに邪魔されちゃうのって、とってももったいないよね。
私自身、未来のテクノロジーって興奮を覚える一方で、バッテリーが切れちゃった時の焦りや、使い方に不安があると、すごく残念な気持ちになっちゃうから、もう少しユーザーの声を反映したアプリを期待しちゃう。スマホを使いこなすのは20代女子の特権かもしれないけど、それでも簡単でスムーズな仕組みが欲しいなぁ…。
そうそう、子ども連れで万博に行くという人も多いんじゃない?子どもの場合、大人だけじゃなくてどうしてもアプリを使わなければならない部分が多くて難儀することもあるみたい。予約時に必要な情報の多さや、入場券の購入時に時間がかかると、正直なところ「ちょっとこれ、家族で来たら大変では?!」って心配になっちゃう…。
でもね、万博はやっぱり特別なイベントだから、一度は訪れたいと思う。その楽しさを伝えるために、今後はアプリの改善が期待されるし、いろんな口コミも必要だよね。私も、お友達と「ここ、すごい良かったよ!」って情報を交換しながら、きっと思い出に残る一日を過ごす予定!
とはいえ、新しいものが進化していく中で、現実の空気や人とのふれあいはしっかりと体験したいから、デジタルサービスがより進化することを願っているよ~!さて、次はどんなお話をしてみようかな?また何か面白いニュースがあったらシェアするね♡それではみんな、素敵な日々を送ってね!
以上、皆にとっても共感できる部分があれば嬉しいな☆みずきでした!