万博観光の新たな課題とは?東西ゲートの使い分けテクニック!

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、せなです✨最近、大阪で開催されている万博が話題になっていますよね。特にGW中は大盛況で、普段は行列嫌いな私も気になっちゃうエンターテイメント!でも、なんだかアクセスに関するお悩みがあるみたいなんです。そこで今日は、万博のアクセス問題について、特にゲートの使い分けについてお話ししたいと思います♪

まず、万博会場へのアクセスには「東ゲート」と「西ゲート」の2つがあるのは知ってる?東ゲートは大阪メトロ中央線からアクセスしやすい場所にあって、特に電車利用者が多いの。でもね、西ゲートは高速バスからのアクセスが主で、しかもパーク&ライドの利用者もここから入場するんだよね。だけど、どうやら西ゲートの利用者が少ないみたいで、現場はちょっとモヤモヤしてるみたい。いたずらに東ゲートが混雑して、大変なことになってるんだってさ!

なんでそんなに東ゲートが人気なのかしら?やっぱり、みんな電車が便利だと思ってるのかな!アクセスの良さや価格を考えると、パーク&ライドを利用するのが難しいのかも。もう、いろいろあって混乱しそうだよね。私もパーク&ライド利用しようかなって思ったけど、なんか予約が面倒な感じがする…( ̄▽ ̄;)

さらに、私が気になったのは料金問題!舞洲に停めると、基本料金が5500円とかなり高め。混雑時間帯だとさらに1000円上乗せされるなんて、なかなかの出費です。カフェでのおやつ大好きな私としては、そのお金があったら好きなスイーツが食べられるじゃん!と思っちゃう😅

でも、万博って特別なイベントだから、みんな楽しんでほしいのに、こういう料金ってほんとに残念だよね。せっかくカワイイ洋服着て、お友達と楽しむ気満々でも、アクセスがネックになってると萎えちゃいそう。

そして、私が思うにこの「パーク&ライド」のプロモーションがもうちょっと盛り上がってくれればいいのになあと思うの!少しの工夫で興味をもたせるようなキャンペーンとか、SNSでの情報発信があれば、もっと利用者が増えるかも。せっかく楽しいイベントなんだから、安心して行きたくなるようなアイデアをどんどん出してほしい!

例えば、パーク&ライドを利用したら、お土産がもらえるとか、特別な優待があったら興味が湧くかも。しかも、友達との写真をシェアすることもできるから、インスタ映えも狙えるしね📸✨

また、万博が終わったら、どんな楽しい企画が待っているのかな?それに向けて、西ゲートの利用者が増えるように、もっと魅力的な提案をしていく必要がある気がする。これからのイベントや観光施設も、どんな風に変化していくか楽しみだな〜!

最近は様々な観光地でも、混雑緩和に向けた試みが増えているから、万博もその流れに乗って進化していくといいなぁと思います。今日はこの話をしながら、次の休みにモード全開で万博に行ってみたいな🎉

それじゃ、また次回も楽しみにしててね!みんなも万博に行ったら、どんな体験をしたか教えてね〜!

ではでは、せなでした〜!

タイトルとURLをコピーしました