こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、のぞみです!😊最近、ちょっと衝撃的なニュースが入ってきたよ。大阪の淀川で漁獲されたシジミから、麻痺性貝毒が検出されたっていうの。これ、ちょっと気になっちゃうよね。
まず、シジミって、私たちの生活にもとっても身近な食材だし、特にお味噌汁に入ってるとホッとしたりするじゃない?🍲それがまさか、毒が検出されたなんて…。大阪府の発表によると、淀川の下流部で捕獲されたシジミに、国の規制値を超える量の貝毒が見つかったそう。具体的には11.0マウスユニット/グラムという数字が出ているみたい。これ、めっちゃ危険な値だよね。
そもそも、麻痺性貝毒って何かしら?って思った方もいるかもしれないけれど、これはシジミとか貝類から引き起こされる神経毒の一種で、摂取すると麻痺状態になったり、最悪の場合は命に関わることもあるんだって!うわ、自分が食べたシジミがこんなことになるなんて怖いし…😱
特に気になるのは、出荷についての話。大阪府は大阪府漁業協同組合連合会や関係の漁業協同組合に対して、自主規制を要請したみたい。このままだと、私たちが食べるシジミが安全かどうか不安で仕方なくなるよね。出荷がストップしちゃったら、シジミ好きの私たちには痛手だし、漁業関係者にも影響が出るだろうし…。だけど、やっぱり安全が最優先だから、その判断は正しいと思うな。
そして、どうやってこの危険性がわかったのかって話も重要!毎年、漁獲されたものは検査されているらしいんだけど、今回の検査結果が出るまで、誰もが分からなかったわけだし。でも、これからはこういった検査がもっと活発になって、安全性を確保してほしいな。私たち消費者のためにも、大事なことだよね。
最後に、今回のニュースをきっかけに、みんなでシジミの取り扱いや食べ方について考え直すチャンスかもしれない。お家でシジミを料理する時は、しっかりとした情報を手に入れてから使うようにしなくちゃ!💪みんなも気をつけてね。安全なものを食べたいし、健康に過ごすためには、情報をしっかりとキャッチしていこう。これからの季節、シジミが食べたくなることも多いと思うけれど、安全が確認されるまで我慢するのも大事かな。
それじゃあ、また次の記事でお会いしましょう!ノシ