こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りむです!今日は、最近話題になっている新しいAIモデルについてシェアしたいと思います✨ 皆さん、AIってやっぱりすごいですよね!特に最近、日本発の新しいAIモデルが発表されて、その性能が色々と話題になっているんです。興味ある人は、ぜひ最後まで読んでみてくださいねーっ😊
さて、そのAIモデルの名前は「ELYZA-Thinking-1.0-Qwen-32B」。これが何をするものかというと、複雑な論理的思考ができるんです!すごくないですか?従来のAIだと、結構単純な回答しかできなかったのに、このモデルはまるで人間みたいに思考を連鎖させて、自分で答えを導き出してくれるんです。なんだか、少し怖いような、期待できるような…複雑な気持ちになりますよね!
このモデルは、東大から生まれたベンチャー企業が開発したもので、なんと商用利用もできるんですって。これは企業にとっても嬉しいニュースですね!AEリミテッドが発表した内容によると、このモデルは数学のベンチマークでも非常に高いスコアを叩き出したと言われています。しかも、日英両方で高得点を獲得したんですよ!
そうそう、この「思考連鎖」という手法を使っていることで、従来のAIよりもはるかに複雑な思考が可能なんです。例えば、日常で私たちが考えるように、少しずつ情報をつなげていく感覚なんですよね。これができると、すごく自然な会話ができそうだなって、ちょっとワクワクしますよね😊
特に私、最近友達とのグループチャットでの会話が盛り上がっているんですけど、AIが参加したらどれだけ面白いんだろうって考えると、夢が広がります✨ これまでのAIだと、友達との会話についていけなさそうだったけど、ELYZAならもしかして私たちのトークにも追いつけるかも!?
私たちの生活にどう影響するのか、考えるだけで楽しい。もちろん、AIが全てを支配する未来はちょっとこわいけど、仲良く共存できる未来が来たら最高だなぁ。話は逸れちゃったけど、このELYZAを開発した企業は、「非リーズニングモデル」からスタートして、わざわざ新たな推論能力を与えたというところがポイントなんです。よく考えられたアプローチですね✨
単に性能を上げるだけじゃなく、どうやって能力を付与するかということが重要視されているようで、企業努力を感じます!それに、囲碁AI「AlphaGo」に使われているような技術を取り入れているっていうのも、ちょっと驚き。AIが囲碁打つって、かっこいい!今や私たちの身近な存在になってきているAIですが、その進化は止まらないんだなと感じます。
特にこれからのビジネスの現場では、このようなAIが導入されてくることが予想されます。労働効率は上がるだろうし、自動化が進むことで新しい働き方も生まれそう。どうやったら私たち人間がこのAIを上手に使っていけるのか、考える余地がたくさんありますね。
そして、面白いのが「ショートカットモデル」という新しいモデルも同時に公開されたところです。これがまた便利で、質問に対して反射的に答えを返せるようになっているんですって!いきなり話しかけられても、すぐに答えることができるなんて、まるでお友達みたいですね。最近、友達と共通の趣味についての雑談が続いているんですけど、こういうショートカットモデルがあれば、会話がもっと弾むのかもしれない!
このように、AIの進化って本当に止まりません!私たちの生活がどう変わっていくのか、これからも目が離せませんね!これからも新しい情報が入ったら、どんどんシェアしていくので、ぜひ見に来てくださいね✌️ それでは、次回のブログでお会いしましょう!