京都の夏を味わう納涼床の魅力

エンタメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、すみれです♪今日は、京都の夏に欠かせない「納涼床」についてお話ししちゃいます♡皆さん、納涼床ってご存知ですか?最近、友達と話しててすごく気になったんです。京都の鴨川沿いにある、高床式の座敷で食事を楽しむという素敵な文化なんですよね!さてさて、どんな魅力が詰まっているのか、私なりにじっくり語っちゃいますね!

まず、納涼床って、まさに京都の夏を象徴する風物詩。鴨川の河原に設けられた高床式の座敷に座って、川の流れを眺めながら食事をするって、想像するだけでワクワクしちゃいますよね!✨最近、鴨川での飲食店が営業を開始したようですけど、これがまた夏の気分を盛り上げてくれるんですよ~!

こっそり教えちゃうと、私も数年前に友達と一緒に行ったことがあります!その時は、昼間からビールを片手に、美味しい京料理を楽しんだんですけど、もう最高でした!あの涼やかな風が肌に心地よくて、むしろ暑さを忘れてしまうくらい。お料理も本当に美味しかったし、特に冷たいお蕎麦は夏にぴったりでしたよ~(≧▽≦)

この納涼床の歴史を調べてみると、江戸時代から続いている伝統なんですね!鴨川が賑わった当時、見物用の席が設けられて、食事をしながら川の様子を楽しむスタイルが発展してきたそうです。現代も変わらず多くの飲食店がこのスタイルを継承しているなんて、何だかロマンを感じますよね。やっぱり、文化って大切にしていきたいです!

今年も多くの飲食店が納涼床を開いているらしく、78ものお店で楽しめるみたいです。新しいお店もあれば、昔から続く伝統的なお店もあるはず。そう考えると、全てのお店を試してみたくなっちゃいますよね~!でも、食べすぎには注意しないとね、私…(笑)どこに行こうか考えるだけで、すでに楽しいですっ♪

それに、納涼床ってカップルにもピッタリなデートスポット!ロマンティックな雰囲気の中で、美味しいご飯を食べたり、お酒を楽しんだりするなんて、最高の思い出になりそう!私だったら、お気に入りの彼と行って、うっとりしちゃうかも…♡最近彼氏ができたばかりの子に教えてあげたら、絶対に行きたがると思うなぁ!

お昼から飲むお酒も最高らしいので、太陽の光を浴びながら、心地よい川の音を聞きつつ、お酒が進むのも納得です~!お友達や家族と一緒でもいいし、もちろん一人でも楽しめちゃう空間ですよね。私の友達は、一人で納涼床に行くのが好きなんですって。自由気ままに食事をして、川の流れを眺めるのも癒されるんでしょうね♪

納涼床は10月中旬まで営業しているそうなので、まだ間に合いますよ!お仕事の合間や週末に、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?私も再度行く予定なんですけど、皆さんとシェアしたいですし、おすすめのお店があったら、ぜひ教えてね~!もし京都に行く計画があったら、納涼床を外せないスポットにしてみてくださいね!

さて、今日は納涼床の魅力を存分に語ってしまいましたが、どんな風に楽しむかは、あなた次第です!皆さんもこの夏の思い出をぜひ作りましょう!それでは、また次回もお楽しみに~!♥️

タイトルとURLをコピーしました