赤ちゃんの成長を祝う珍しい行事!「泣き相撲」の魅力とは?

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さらです☆ 今日はちょっとユニークなイベントについてお話しするね!最近、赤ちゃんが泣いて勝負をする「泣き相撲」なるものが行われたんだって!みんな、泣き相撲って聞いたことある?知らなかったら、びっくりするかもしれないけど、実はこれがすごく面白いんだよ~!

泣き相撲は、赤ちゃんが土俵に上がって、泣いたら勝ちという不思議なルールのもとで行われる大会なの。これ、ただ単に泣かせるだけじゃなくて、赤ちゃんの健やかな成長を願うという、心温まるイベントなのよね。こどもの日に合わせて行われることが多いみたいで、京都の北野天満宮で行われたこの泣き相撲には、たくさんの赤ちゃんが参加したんだって!

赤ちゃんたちは、それぞれ鉢巻きとまわし姿で土俵に並ぶの。もうそれだけでかわいいし、ほっこりするよね~♪ そこでね、まずは赤ちゃん同士が対決するんだけど、意外と早く泣いちゃう子や、緊張して泣けない子もいて、会場からは応援の声が飛ぶんだとか!お母さんが「泣かせてあげるから、頑張れ!」って言ってる姿が目に浮かぶ!絶対、可愛い(*´ω`*)

泣き相撲の発祥には、相撲の神様とされる菅原道真が深く関係していて、その伝統を守るイベントなのもまた興味深いところよね。毎年、この行事が行われるたびに、若い親たちが集まり、子供たちの健やかな成長を願って、一緒に楽しむ。なんだかほっこりしちゃうよね!最後まで泣けない赤ちゃんもいるけど、それもまた愛おしい瞬間。

私も、将来もし子供を持つことになったら、この泣き相撲に参加したいな~なんて思っちゃった!笑いあり、涙あり、そして家族みんなで楽しむ参加型イベント!こんなアットホームな行事がある日本って、やっぱり素敵!赤ちゃんが無事に成長することを祈る気持ちを、こうした伝統行事で表せるのって、お母さんたちにとっても心強いだろうな。

それに加えて、参加したお母さんたちのインタビューからは、健康第一!や、元気に笑顔を絶やさず育ってほしいという願いが伝わってきて、私自身もとっても癒されたよ♡ こうした願いが、育児をする上での大きな支えになるのかも。

個人的には、育児イベントってママ友と情報交換する絶好のチャンスでもあるもの。育児の楽しさや大変さをシェアしながら、子供たちの成長を一緒に見守れるって素敵なことよね。いつかは母親になるかもしれない私も、少しずつそういう未来をイメージしながら、日々を楽しんでるの☆

最後に、今回の泣き相撲のような伝統文化が、次の世代にも受け継がれていくことを願ってます。泣きながらも頑張った赤ちゃんたち、お疲れ様!これからもみんな元気にすくすく育って、素敵な思い出をたくさん作ってね~!それじゃ、また次回のブログでお会いしましょう!ばいばーい!

タイトルとURLをコピーしました