こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆいこです♪今日は、なんとも胸が熱くなる映画「宝島」についてお話ししたいと思います。最近、映画の完成報告があって、主演の妻夫木聡さんたちがどれだけこの作品に情熱を注いできたかを語っていたのを耳にしました。沖縄の歴史的な文脈の中で、若者たちがどのように希望を持って生き抜いていくのか、そんなテーマが描かれているらしく、気になってたまらない!(≧▽≦)
さて、「宝島」は1952年のアメリカ統治下の沖縄を舞台にしています。物資不足に困窮する民衆を助けるために、若者たちが“戦果アギヤー”と呼ばれる活動を行い、夢を追い求める姿が描かれているんです。私は、そういう背景を知っているだけで、なんだかワクワクしてきちゃう!当時の沖縄での彼らの葛藤や結束、そして大きな夢に対する思いを想像すると、胸が締め付けられるような気持ちになりますね。
この作品、理解するのが難しそうな重いテーマを扱っているかもしれないけれど、妻夫木さんが言ったように「この作品が持つ圧倒的な生命力」を感じることで、何かを学べる気がするんです。✨ 彼の言葉からは、自分の人生をもっと大切にしなくちゃという思いが伝わってきて、まさにそれこそが映画の力なのかなって。私も何か新しいことに挑戦したくなっちゃうなぁ。
映画の中では、主人公たちが直面する過酷な状況や、死と隣り合わせの生活が描かれているらしいですが、それを通して生きることの意味を考えさせられるようです。特に広瀬すずさんのコメントも印象に残っていて、「いい意味ですごく疲れました」という言葉は、彼女自身がその役に心血を注いだ証ですよね。撮影中どれだけ自分自身をさらけ出したのか…想像するだけで心が熱くなります!
この映画には沖縄の問題が深く結びついているので、ただのエンターテインメントじゃなくて、観る人に強いメッセージを届ける作品になりそうですね。監督の大友啓史さんがエンターテインメント要素を忘れないようにしたっていうところも、とても素敵だと思います。やっぱり、楽しさとメッセージ性を兼ね備えた映画って私たち観客にとって、とても価値ある経験になると思うんです。
そして、ここで重要なのは、映画を見る時に自分の心の中にどんなエネルギーを入れてくれるのかってこと。妻夫木さんが「映画には生命力がある」と語っていたように、私たちが観て感動し、心を動かされることで、映画が持つ力を感じられる瞬間って、本当に特別だと思います。この映画を通して、もっともっと沖縄のこと、そして日本の歴史について考えていきたいなぁ。
最後に、妻夫木さんが宣伝アンバサダーに就任するっていうニュースもあって、「全国を駆け巡りたい!」という意気込みに胸が高鳴ります!やっぱり、素敵な俳優さんが直接語りかけてくれると、作品が身近に感じられるし、観る気持ちも変わってくる気がします。映画の力を信じる彼の姿勢も、とても共感できる部分です。私も「宝島」が多くの人に届いて、たくさんの感動を生むことを願っています!
というわけで、みんなも「宝島」を観る準備をしておいてね!公開は9月19日だから、予定を空けておくのが大切だよ~!それでは、また次のブログでお会いしましょう♪