パナソニックの人員削減に思うこと、私たちの未来はどうなるの?

ビジネス
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まりこです✨さて、今日はちょっと重たい話題について考えてみたいと思います。最近、パナソニックが国内外で約1万人の人員削減を発表したと聞いて、なんだか胸がざわざわしちゃいました。こんな大きな企業が人員を減らすって、やっぱり何か大きな変化が起こっている証拠なのかな〜って思います。だって、昔はパナソニックといえば「安心・安全・信頼」の代名詞だったのに、今の時代、企業の景気は良い時もあれば悪い時もあるし、それにどう対処するかが問われているんだよね。企業って厳しい世界だなぁ😔

私自身、大学を卒業してから何社か経験しているけれど、やっぱり多くの企業では自動化やデジタル化が進んでいるのが現実。ついこの前、友達ともそういう話をしていたんだけど、IT化が進むたびに、「人が不要になる」っていうちょっと寂しい現実にも直面するんだよね。人を減らすことで経営を立て直そうとする企業の気持ち、分からなくもないけれど、やっぱりその裏で働いている人々の思いにも耳を傾けてほしいなって思う。

あたしも最近、会社での仕事のスタイルが変わったり、たまに雇用の安定について考えたりすることがあるんだよね。どうしても生き残るためには、企業はコストを削減しなければならない時代になっちゃった。もちろん、パナソニックだけじゃなくて、他の大手企業でも似たような動きは見られるし、そのたびに良いニュースと不安なニュースが入り交じる日々が続いているわけで…😢

それに、やっぱり1万人という数字は単なる統計じゃなくて、実際にはその背後にいる一人ひとりの人生や家庭があるわけだから、その影響も考えちゃう。家族を支えている立場の人、これから就職活動をする学生、いろんな人たちの未来が揺らいじゃうかもしれないんだよね。もし私が急に「今日からあなたの仕事はなくなります」と言われたら、うわぁ、どうしよう…って頭が真っ白になっちゃうと思う。そんなこと日々考えずに生きていけるとは思えないし、世の中の流れがどれほど速いか、肌で感じてしまっている気がする…。

もちろん、企業の側からしたら、「時代に適応して成長するため」っていう大義名分があるのは分かるんだけど、もう少し人間くさい選択をしてほしいなぁって、本音を言うなら思っちゃう。もっと働く側の意見を反映させるような方法、協力し合えるようなシステムがあればいいのにって願ってます。

あと、気になるのはパナソニックが事業の終息や拠点の統廃合を進めるということ。正直、それがどれだけ多くの人たちに影響を与えることになるのか、心配でならないよ。大きな企業が急激に変わるのって、それが経済全体にも影響するから、それを受けて他の企業もどう動くのか、私たちも気を付けないといけないよね。

そんなわけで、また少し暗い話になっちゃったけど、なんとな〜くパナソニックのような企業がこれからどんな方向に行くのか、私たちも気をつけながら見守っていく必要があると思うの。変わっていくものもあれば、良い風が吹くことも期待したいし、どうかみんなの未来が明るくなりますように✨

これからも本音トークしていくから、ぜひコメントや意見も教えてね!まりこでしたー(^^)/

タイトルとURLをコピーしました