こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みさです!今日はみんなにとっても大事な話をしたいと思います。大地震や津波、その存在を脳裏に刻んでおくこと、怖いけど本当は大事なことなんだよね。最近、南海トラフ地震の訓練が行われたって知ってた?それを聞いて、ちょっとドキッとした私。だって、いつ来るかわからない自然災害への備え、みんなちゃんとしているのかな?
さてさて、南海トラフ地震による津波に備えた合同避難訓練の様子が報じられたわけだけど、実際に地震が起きたとき、どう動くべきか考えておくのはとても大切!その訓練では、電車が出発した直後に地震が発生して、緊急停止したシュチュエーションだったみたい。だから私も、もし今この瞬間に地震がきたらどうするか、頭の中でシミュレーションしてみたいな。
普通の生活をしていると、地震のことなんて考えたくもないよね・゜・(ノД`)・゜・でも、いつどんな形で自然災害がやってくるか分からないから、備えや心構えってすごく重要なの!私も高校生のころ、避難訓練には参加していたけど、まさか大人になった今こんなことを考える日が来るなんて…。
まずは、避難先をしっかり決めておくこと!家族みんなで話し合って、近くの高台や集合場所を確認しておくと安心だよね。そして、非常用持ち出し袋の準備も忘れずに。水、食料、医療品などの基本的なものはもちろん、少しでも安心感を持つために好きなおやつも入れておくのもアリじゃない?私ならチョコレートとか絶対持っていくし、テンション上がりそう♪(>▽<)
訓練に参加した人たちの感想を聞くと、焦らずにゆっくりと安全を確保するって意識が強かったみたい。これ、すっごく大切だと思うんだ。パニックになったら何も判断できなくなるし、冷静に行動するためには、やっぱり日頃からの訓練が役立つのよね。私も「もし熱帯夜の真っ最中に地震が来たら…」って想像したら、湿気もあって大変なことになりそうだけど、少し冷静になる訓練をしておくのがいいかも!
それに、和歌山県の沿岸部では地震の発生から5分以内に第1波が到達するって聞くと、もう心臓バクバク!想像するだけでも恐ろしい。こんなに近くで津波が来るかもしれないなんて、私たちが普段何気なく過ごしているその場所にも、さりげなく脅威が潜んでいるって感じるよね。やっぱり、何もない日常を送っていると忘れがちだけど、自然には逆らえないところがあるからこそ、計画を持っておくべきなんだって思わされるの><
ちなみに!日々の生活で、特に意識したいのがSNSの使い方。でも、こういった非常時の情報を確認するためのSNSはすごく頼りになるから、やっぱり賢く使いこなしたいよね!地震速報など、早めの情報をキャッチできるようアプリとか入れておくのもアリかも!友達と情報の共有するだけでも安心感が全然違うし、お互いの状況を知ることで気持ち的にも落ち着けるかもしれないな~(*´꒳`*)
こういった話をすると、少しネガティブな気持ちになりそうだけど、逆にその準備をすることで自分自身の心の平安にもつながるし、みんなで助け合う気持ちが大切だよね。友人や家族と一緒に避難訓練に参加するって話も、楽しんでやれる材料にするのが良さそう!何か楽しいアクティビティに変えてしまったり、ちょっとしたグッズを揃えたりして、ついでにみんなの絆も深めちゃおう!
今日は少し真面目なお話になったけど、大地震のことをしっかり考えるきっかけになるといいな。身近なところに危険が潜んでいることを忘れずに、毎日を楽しく、でも安全に過ごしたいですね!みんなもそれぞれの備えを考えてみてね~!また次回のブログで会おうね!楽しいこといっぱいしようね♪