みなさーん!今日は、ちょっとリアルで恐ろしいお話をしたいと思います。ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ななです!☆彡
最近、大阪で水道管が破裂して大量の水があふれ出した事件があったみたいですね。いや、びっくりですよね!地面から水が噴き出して、周辺の道路まで冠水してしまったなんて。これって本当に怖いし、もし自分がその場にいたらどうなっていたんだろうって考えちゃいますよね。
具体的には、大阪市城東区で、直径50センチの鉄製水道管に約30センチの穴が開いていたって。60年も前から使っている水道管だったみたいで、老朽化が原因だっていうけど、管理ってどうなってるんでしょう?みんな水は当たり前に使ってるけど、こういう事故が起こると、日常が一瞬にして覆されることを考えるとゾッとします。
水道が必要ない主人大国(笑)、日本だからこそ、こうしたインフラの老朽化にもっと目を向けなきゃいけないと思います。私たち何気なく水道を利用してるけど、こうしたリスクが潜んでいるんですよね。普段意識しない分、危機感がないのが問題かも…。
この事件の影響で、近くの道路が約100メートルも通行止めになっちゃったみたいで、みんなの生活にも影響が出たんじゃないかなぁ。お仕事や学校への行き帰りに困った人も多いはず…。イヤだなぁ、そんなの。最近特に朝の通勤ラッシュはストレスフルだから、さらに渋滞するなんて考えたくもないですよ。
市の水道局は、老朽化を原因としつつも、大規模な再点検はしない予定だということで…。ちょっと不安じゃありませんか?備えあれば憂いなしって言いますけど、今後も水道管が破裂しないことを願ってます。でも、これを機に水道の管理についてもっと厳格に行ってほしいなって思うんです。
私たちが生活していく上で、こういったインフラは本当に欠かせないもの。特に水道は生命線とも言える大事なものですから。そう考えると、政府や市町村にはもう少し責任感を持って、インフラの更新や点検を行ってほしいなぁ。プラントのメンテナンスや老朽化の進行具合をチェックすることが必要だと思うの! こうした問題は、すぐに解決することじゃないけど、少しずつでもアクションを起こしていってほしいです。
さてさて、少し暗い話が続いてしまいましたが、実際に肌で感じることって大事だと思います。私たちも、こうしたリスクについて意識を高めて、自分たちの生活環境について考え直してみても良いかもしれませんね。例えば、万が一の災害に備えて水の備蓄をしておくとか、普段から自分たちの周囲を見渡して安全確認をすることは大切!
それにしても、大阪って本当に面白い街ですよね♡ 食べ物も美味しいし、人もフレンドリーだし、遊びに行くにはもってこい。だけど、こうしたお話を聞くと少し足が遠のきそうになる時もあるのが人間の心理…。でも、それを学びに変えて、より豊かに過ごすために行動することが大事だと思います!
次回大阪に遊びに行く時は、インフラのことで心配することなく思いっきり楽しみたいなー。みんなも色々考えることはあるだろうけど、日常の中で何が出来るかを一緒に考えられるといいですね!
これからも、いろんなトピックについてつぶやいていくので、気になることがあったらコメントしてくださいね♡ それじゃあ、また次のブログでお会いしましょう!