こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ほのかです。今日はちょっと最近耳にした救急車の事故について思うことを書いてみたいと思ってます。みんなも一度は聞いたり見たりしたことあるかもしれないけど、こういう話って本当に心に響くものがあるよね。(*´ω`*) 最近、大阪で救急車と一般車両が衝突するという事故があったらしいの。午後1時半ごろ、患者を救急搬送中の救急車と、普通の乗用車が交差点でぶつかったんだって。] こんな時ってさ、色んな疑問が生まれるよね。「どうしてこんな事故が起きたのか?」とか「もし自分がその場にいたら、どうしてたんだろう?」とか。特に、救急車が出動中ってことを考えると、その重みが一層増す気がする。 事故の影響を受けたのは、救急車に乗っていた80代の男性とその家族、そして乗用車の50代の女性と20代の男性。幸いなことに、全員が軽傷で済んだみたいだけど、何かがあったらどうなっていたか、考えただけでもゾッとするよね。 私たちの日常の中で、救急車の音が聞こえると「何か大変なことが起きてるんだ」って少し緊張する。その瞬間、何も関係ないまったりした時間が、急に引き締まるような感じ。私もこの前、友達がバイクの事故に遭った時、救急車を呼ぶ緊急時の心細さを実感したばかり。こうした経験があると、事故が起きる危険性って本当に身近に感じるよね。 それに、救急車って命を救うためのものなのに、こんな事故によって逆に被害者が増える可能性があるなんて、本当に悲しい。それにしても、事故の原因って一体何なんだろう。みんなも今までに交通事故の原因を考えたことある?たまにニュースで「信号無視」とか「運転手の不注意」って聞くと、「私も気をつけなきゃ!」って思うけど、日常の中ではなかなか自分がやってしまうこともあったりするよね…。どうしても、急いでいると周りが見えなくなっちゃうこともあるし、それが事故につながってしまう可能性もあるんだよね。だから、交通ルールって本当に大切だと思う。この事故もそうだけど、できるだけ多くの人に、交通安全の意識を高めてもらいたいなって。 また、こんな事故を受けて、警察が今後さらに調査を進めることになるみたい。ただの事故として片付けられない、もっと深い問題があるかもしれない。そう考えると、自分たちの周りにも、もっと注意を払わないといけないなぁって思うんだよね。通行人の人が通報してくれたっていうのも、非常に大事なことだと思う。これからは、周りの人と協力しあって、より良い交通社会を作っていく努力をしていきたいね! 最後に、皆さんも普段の運転や歩行の際には、周りをよく見て、安全運転を心掛けてね。私もこれからもっと気をつけるようにするよ!それでは、また次回のブログでお会いしましょう!みんなも良い一日を!(≧▽≦)
救急現場の悲劇:私が思うこと
