こんにちは、みなさん!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りりです☆ 最近、映画「満天の星」の話題で盛り上がっているのを耳にしました。戦時中の悲劇「対馬丸事件」を題材にしたこのドキュメンタリー、私も見逃せないと思っています! っていうか、戦争をテーマにした映画って、どうしても考えさせられる部分が多いですよね。そうそう、タイトルを見るだけで、もう心がキュンってなるし、見た後の感情にドキッとしちゃいそう!(*´ω`*) まず驚いたのは、なんとこの映画、約784人もの子どもたちが一瞬にして命を落としたという衝撃的な事件を掘り下げる内容なんです。最近ってさ、SNSで色んな情報が飛び交ってるけど、こうした歴史の悲劇的な事実って、意外と知られていなかったりするから、逆にドキリとしますよね。 それもそのはず、その事件は当時の政府により徹底的に隠ぺいされてしまったんですって。別に知られたくないことを隠すのは、ある種の防衛本能かなと思うんだけど、でもそれって、未来の世代に与える影響はどうなんだろうって考えちゃう。生存者の証言を通じて、その時代の人々の恐怖や悲しみ、そして勇気が描かれているって聞くと、絶対に見たくなるじゃないですか。もちろん、ただのシリアスな映画じゃなくて、実際にその経験を伝えたいっていう想いが込められているからこそ、私たちが学ぶべきことが多いんですよね。 冒頭で言った「満天の星」のプロデューサー、葦澤恒さんの初監督作品っていうのも気になります。どれだけ思いが込められているんだろう。なんと、俳優の寿大聡さんが、自分のおじいさまの勇気ある行動を追いかけているストーリー部分もあるみたいで、その家族の絆がまた深いです。家族って、本当に無敵の絆って感じがするの。明るい話題だけじゃなくて、そういう深いテーマが交じり合うと、より感情的になっちゃうよね。何か、自分の歴史や思い出と絡めながら、もっと多くの人にその勇気を知って欲しいって思うのは自然なことだし。 この映画の公開に向けて、多くの著名人が感想を寄せているのも素敵だよね。俳優やタレントさんたちが自らの経験を通じて、この映画の重要性を訴えている姿は、若い世代にとって脳裏に焼き付きそう。彼らの思いがけない爆発的な感情を、私たちがどう受け止めるかで、意思が伝わる気もします。自分自身が「戦争」を知らない世代だとしても、その軽さで済ませないように、しっかりその意味を考えられる機会を提供してくれるなんて最高!(^▽^) 実際、映画の中で語られる生存者のストーリーは特に重要だと思うな。実存の話を通じて、ただ映画としての楽しみだけじゃなく、観る側に感情や知識の面でも大切な変化を与えてくれるのが、この映画の素晴らしさだと思います。 そして、私たちの世代が歴史からどれだけ学び、どう次に生かすか。それこそが私たちに与えられた使命ではないかなって感じてます。もちろん、映画を観た後には、感想を家族や友達と話し合うのもいいですね。「あの時の気持ち、今どう感じる?」なんて会話ができたら、また私たちの心に深く残りそうです。そんな感情のシェアリング、絶対にいいと思うなぁ☆ みんなもぜひ、「満天の星」を観て、心に響く何かを見つけて欲しいな。美しい星空の下で、素敵な感情を広げていこうよ!みんなの感想を楽しみにしてるね♪
命の大切さを伝える映画「満天の星」、その影響力とは
