料理サイトの広告問題に思うこと

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りあです♪今日はちょっと気になるニュースを取り上げてみたいと思います。最近、料理レシピサイトに表示された『不適切な広告』についての話題が盛り上がっていますよね。まさに、料理を楽しみにしていたのに、突然現れたおぞましい広告でびっくりした経験ありませんか?(>_<)本当に呆れちゃいますよね。

さて、どうしてこんなことが起こるのか、疑問を持つ人も多いかと思います。まず、広告の仕組みが謎なんですけど、これがちょっと難しい。広告配信業者は各サイトに適した広告を自動的に配信する仕組みになっているんですね。でもね、広告の内容の盲点については意外と厄介な一面があるんです。広告主がどんな内容を出しているのか、それが全てフィルターにかけられるわけではないので、気付かぬうちに不適切なものが出て来ちゃうことがあるわけ。

しかも、鈴木さんというITジャーナリストの方が言うには、アダルト系の広告は視聴数が増えやすい性質があるらしく、それが最終的に多く表示される原因の一つとも。また、明らかに不適切な内容は違法なんだけど、ギリギリセーフなラインの表現だとお咎めを受けないことも多いみたい。これ、ほんとどうにかならないの?って感じですよね。

で、問題はこれから!子どもをそんな広告から守ろうとしたらどうすればいいのか。鈴木さんが提案している『ゾーニング』のアイデアは面白いと思います。要するに、全年齢対象のサイトにはそういう広告を出さないようにするってわけです。賛成派も多くて、実際に10万人以上の署名も集まったみたい!すごい活発な反応ですよね!(≧▽≦)

でも、これには悩むポイントもあるんです。表現の自由との兼ね合いがね。世の中には色んな意見があって、自民党の山田さんなんかは『不快だからとかで規制を求めるのは表現の自由を否定することになる』って発言しています。言いたいこと、分からなくはないんですけど、なんだかそれだけでは解決策にはならないなーって思うのは私だけでしょうか?

個々人でどんな対策を取っても、やっぱり限界があると私は感じるし、むしろ見たくないものを見ない自由が逆に守られるべきだと思うの。実際、自分のサイトであれこれ気を使っている私ですら、時々ニュースサイトを覗いて不快な広告を目にすることがありますから。これは、私の身勝手な願望かもしれないけれど、やっぱりくつろぎたいサイトで不快な思いをすることだけは避けたい!みんなも同じ気持ちだと思うわけ。

結局、私たち側でも運営側でも、もっと工夫しないといけないんだろうなと思います。なんか、もやもやするけど、それをみんなで解決して行けるといいなぁ。ここまで読んでくれてありがとう!これからも、ちょっと気になる社会の話題について、みんなで楽しく語れたらいいなって思っています!またね!(≧▽≦)

タイトルとURLをコピーしました