大阪の政治の今後はどうなる?10年ぶりに維新が両議長を独占!

政治
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、なおです♡

最近、政治界がまた新しい波に乗ってるって感じてる人、私だけじゃないよね?今回は、大阪府議会の議長と副議長が久々に「大阪維新」に集中しちゃったっていうニュースをお届けします。これ、単なるローカルニュースじゃなくて、もしかしたら私たちの生活にも影響が出るかもしれないから、ちょっとシリアス度上げてしっかりと考えてみたいなって思ってます✨

まず、基本的な情報をね。大阪府議会の議長には金城克典議員、副議長には紀田馨議員が選出されました。この二人、どちらも維新の議員なんですって(驚)。なんと、両方のポストを維新議員が占めるのは、もう10年も前のことなんだって。もう、時の流れって早いよね~!

こういうことが起こると、いつも思うのが「大阪の政治、どうなっちゃうの?」ってこと。特に、第二会派の公明党が「健全な形ではなくなる」とか言ってるのも気になるし。確かに、議長と副議長が同じ会派って、バランスが欠けちゃうんじゃないかな?論争や意見の集約を通じて政治が成り立つと思うから、いきなり独占的な構図に持っていかれるのって、ええ?って感じよね。

あ、ところで、私は最近友達と一緒に大阪城に行ったばかりなの!大阪城って見に行くと色々と歴史を感じるし、桜の季節はめちゃくちゃ美しいの🍒でも、そういう偉大な場所の近くにいる政治が、果たしてどんな方向に進むんだろうって思うとドキドキするよね。なんか、観光地と政治が結びつくって、ちょっと面白くない?

維新の議員が多数いるってことは、ある意味では安定感あるかもだけど、逆に言うと「チェック機能」が弱くなるかもしれません。公明府議団の幹部が言ってたように、少数派の意見が無視されがちな状況になるのは、ちょっとした不安材料だと思うんだよね。例えば、万博の準備とか、大きなイベントが目白押しだけど、それに対する反対意見やデモみたいなものがあっても、自分たちの意見が通りにくくなる気がする!

紀田議員は「特定の会派に対して、なにか有利なことが生じないような議会運営をしていきたい」と言っているけれど、実際に運営する側からすると、これが実現できるかって疑問よね…。実際にどう動いていくのか、これからの姿勢に注目しなきゃって思うわけです☆

なんだかんだ言っても、こういう出来事に目を向けて考察するって楽しいし、新しい発見があったりするよね。友達とも「マジでこれどうなる?」って盛り上がったり、議論したりするのも面白い!

最後に、私からみんなにお願いがあるの!政治ニュースを見るとき、一緒に考えを深めてみてほしいなって思うんだ。もし何か意見があるなら、ぜひコメントしてね~!みんなの声を聞くのが楽しみだし、政治もそういうふうにみんなで関わっていくものだと信じているから!それじゃ、またね~!

タイトルとURLをコピーしました