高齢者の犯罪、私たちに何を語るのか?

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まいこです☆最近、奈良県でちょっと衝撃的なニュースを耳にしたんだけど、なんと78歳のおじいちゃんが友達を刀で刺しちゃったという事件があったんだって。まじで!?って思っちゃったけど、実際に高齢者の犯罪が増えているっていう話もあるし、何がそこにあるのか考えてみたいなって思ったの。

まず、高齢者が犯罪を犯す理由って、一体何だろう?高齢化が進んでいる日本では、年齢による困難や孤独感が増しているのは事実。これがストレスや不安になって、時には暴力に発展することもあるんだよね…。ホント、人間関係やコミュニティの重要性を改めて考えさせられるよ。

例えば、友達同士の口論が殺人未遂にまで発展するなんて、もはや異常事態だよね。でも、こういう小さな争いがエスカレートしてしまうこともあるんじゃないかな?相手を思いやる気持ちが欠けてしまい、ちょっとしたことで感情が爆発する。私も最近、友達の間でのささいな意見の違いですごく気まずくなったことがあるから、他人事じゃないなぁと思ったり。^^;

日本では年齢が上がるほど孤独を感じる人が増えてるって言われてるし、その影響が犯罪に繋がるって怖いよね。特に高齢者は若い世代とのコミュニケーションが取りづらくなって、理解し合えないこともあるから、それが直接的な原因になったりもするんだろうなぁ。最近の社会問題として、地域や家族の絆の薄れが取り沙汰されているけど、その影響がこういう事件にまで至っていると思うと悲しいよ。

さらに、私たち20代からすると、おじいちゃんたちが犯す犯罪はまだ他人事のように感じがち。だって、実際には私たちの親や祖父母の世代だもんね。 でも、将来私たちが歳を取ったときも、同じように孤独を感じたりする可能性があるわけで…。やっぱり、どうにかしておじいちゃん、おばあちゃんたちが安心して暮らせるような社会を作る必要があると思うんだ。

あ、話が逸れちゃったけど、事件の詳細についても考えないとね。犯人が警察に「刀で腹部を刺したことに間違いない」と認めたということだけど、これって自分の行動に対する認識があるってことだよね。単なる衝動でやったというよりも、自分の行動に対して責任感を持っているように思える。もちろん、悲しい結末だけど、天秤にかけられるものが何かあったのかも。人間関係って、年齢問わず本当に難しいものだよね。

また、おじいちゃんが一体何に怒っていたのか、その原因も気になるなぁ。ただの口論だったのか、それとも長年のわだかまりがあったのか…。一人ひとりの背景が見えない限り、私たちが安易にその行動を批判することはできないと思うの。おじいちゃんにだって、感情や理由があったはずだから。

最後に、こういった事件が注目されることで、高齢者に対する考え方が変わるといいなぁと思ってる。もっとみんなが高齢者とのコミュニケーションを大切にして、支え合える社会になれば、こんな悲惨な事件も減るんじゃないかな?私たち若い世代がもっと高齢者との関わりを増やすことで、理解や愛情が生まれると信じたいな!

ということで、今回はちょっと重い話になっちゃったけど、高齢者の犯罪について考えるいい機会だったなって思うよ。これからも社会の問題について考えたり、発信したりしていきたいな!それでは、また次回のブログでね~☆

タイトルとURLをコピーしました