高齢者の暴力とその背後にあるもの

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆいこです✨最近、ニュースで目を引く事件があったんだけど、それについてちょっとお話ししてみたいなと思いました!この間、奈良県で78歳の男性が友人を刺すという衝撃のニュースが流れたんですよね。え、本当に?って思っちゃった💦

事件の内容は、78歳の男性が自宅で70代の友人と口論になり、激高して刃物で刺してしまったというもの。後で思えば、ちょっとした問題がこんな大きな事件に発展しちゃうなんて、本当に恐ろしいですよね…😟

最近、特に高齢者の方が関わる犯罪が増えているように思います。しかし、なぜ高齢者が暴力的になるのか、考えてみるといくつかの要因があると思うんですよ。まず第一に、孤立感や社会からの疎外感が影響しているのではないでしょうか。高齢者の中には、家族や友人との関係が希薄になってしまっている方も多いと思います。それがストレスとなり、発散の方法を見失ってしまうことがあるんじゃないかなぁ。

また、最近はテレビでも高齢者の犯罪を取り上げることが増えていて、その影響も少なからずあると思うんです。「どうせ老いぼれだから何をやってもいい」なんて思ってしまったり、ニュースを見て自分にもできるんだと勘違いする人がいるかもしれません。ちょっとしたことからエスカレートする場合もあるから怖いよね(´;ω;`)

それに、78歳という年齢を考えても、体力的に若い頃とは勝負にならない部分があるでしょう。体も心も動きが鈍くなると、しっかりした判断を下すのが難しくなってしまうかもしれません。もしかしたらそのときは本当に頭に血が上ってしまっていたのかもしれませんし、それが犯罪に結びついてしまうのは非常に悲しい現実です。

ところで、私の周りでも高齢者の方々と接する機会が増えたんだけど、彼らと話をすると思いのほか楽しそうに話してくださるし、面白い話もたくさん聞けるんだよね😊彼らの経験や知識は本当に貴重だと思うし、もっと年齢に関わらず様々な世代の人と関わっていくことが必要だと思う。

それにしても、高齢者同士のトラブルって一見無関係に見えるけど、実は社会全体に影響を与える重要な問題だと思うの。少子高齢化が進む中で、高齢者が安心して生活できる社会ってどんなものなのかなって考えると、私たちも含めてしっかりコミュニケーションをとっていかないといけないよね。

あ、最近カフェで老人福祉のボランティアに参加している友達がいるんだけど、その話を聞くたびに心が温まるの!コミュニケーションを通じて高齢者が少しでも元気になれるお手伝いができるって素晴らしいことだと思うんだ🍵みんなも何かできることがあったら、ぜひ挑戦してみてほしいな!

結局、私たちは他人事として見ているだけじゃん、ということではなく、周囲の人々と手を取り合って支え合うことを考えられる社会を築いていきたいよね。問題は他人事ではないし、みんなでその意識を持っていれば、もっと穏やかな社会が実現すると思います✨

高齢者に対する理解やサポートが今求められていると感じながら、私もほんの少しでも日常生活の中で役立てていきたいなと思いました!おいしいコーヒーを飲みながら、自分にできることを考える時間を作ってみるのも良いかもしれませんね☕️では、今日はこの辺で。また次回のブログでお会いしましょう!

タイトルとURLをコピーしました