火災から考える、私たちの安全と暮らしの大切さ

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まおです(*´ω`*)

最近、ちょっと気になるニュースがあったの。大阪の豊中市での火災についてのお話。なんと、全焼した木造住宅から遺体が見つかったんだって。亡くなった方が81歳の女性で、連絡が取れない状態なんだそう。火災が起きたのは夕方、近所の人が最初に通報してくれたみたいだけど、火事ってほんとに怖いよね。

改めて考えさせられるのが、私たちの暮らしの安全について。最近は火災報知器や消火器がある家庭も増えてきたけど、それでも火事になったらどうすることもできないことが多い。火が大きくなる前に逃げることが、ほんとに命を守るために必要なんだってことを再確認しちゃった!

火が燃え広がるのって、想像以上に早いんだよね。お友達の家でも、火を使うときには絶対に目を離さないってルールを決めてたりする。みんなも、火を使うときには注意をはらってると思うけど、何かあったらどうしようって不安になる。そんな時、頼れる人が近くにいると心強いよね。

それに、災害が起きたときのために、備えってほんとに大切だなって感じるの。普段はなんでもない日常だけど、突然に火事が起こることもある。それは、防災グッズを揃えたり、避難経路を考えたり、自分や家族の安全について話し合ったりするいいきっかけかも!

私も、自分の暮らしを見直してみることにする!最近は、近所と仲良くなることも意識してるの。災害時に助け合える関係を築くことも大事だし、信頼できる人が周りにいるって心の支えになるよね。それに、一緒に防災について学べたりする仲間がいると、情報も共有しやすいしね!

火災のニュースを見て、気を引き締めなきゃって思うけど、でもやっぱり日常生活の中で笑顔も忘れたくないなぁ~。お友達と集まって、火の用心について話すのもついでに楽しめそう♪

さて、私の知ってる火事への備え!まず、家に火災報知器があるか確認してみて。次に、非常用の持ち出し袋を準備することも大事だよ。特に、貴重品やお薬、あとは普段の生活で使うものを入れておくといいかも。あと、家族と一緒に避難訓練をすることも、いざという時に役立つからおすすめだよ!

そして、実際に火災が起こったときの逃げるルートを事前に考えておくことも大事だよ!隣の家が火事になっちゃったら、どうやって逃げるか考えておくと、心にも余裕ができそう。もしもの時のために、最初の一手を考えておくのが不安軽減につながるよ☆

火災のニュースは悲しいけれど、私たちにできることはたくさんあるはず!安全で安心な暮らしを続けるためには、しっかりと備えて、周りの人たちと支え合っていきたいよね。みんなも一緒に考えて、行動に移していこう~!それでは、また次回のブログで会いましょうね!元気でね~!o(^▽^)o

タイトルとURLをコピーしました