公立の小中一貫校が大阪・中之島に来春開校!何が変わるの?

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まおです!今回は、新たに開校が予定されている公立の小中一貫校についてお伝えします。最近、全国的に増えている小中一貫校。大阪市立中之島小中一貫校も、来春開校予定となっていますよ!先日開かれた学校説明会では、超満員で立ち見が出るほどの盛況ぶりでした。

それでは、この学校がどのような特徴を持つのか、一緒に見ていきましょう!

まずは、教育目標ですが、こちらは「グローバルな視点をもつ子どもたちを育てること」となっています。特に英語教育を重要視し、9年間を通じて充実した英語教育を行う予定です。さらに、イマドキの部活動である「eスポーツ部」も設置される予定ですよ。これは興味深いですね!

次に、この小中一貫校の最大の特徴といえるのが「一貫性」です。一般的な公立小学校や中学校では、教師が異なるため、子どもたちの進学時の情報共有がスムーズに行われないことがありますが、この小中一貫校では、先生たちが同じ学校内にいるため、情報共有がスムーズに行われるのです。また、中1で友達が変わるなどの「環境の変化」もないため、子どもたちの進学もスムーズになります。さらに、例えば英語の授業も中学校で教えている先生が小学校でも教えるため、勉強においても一貫性がありますね。

説明会に参加した保護者の方々からは、中学校の英語専門の先生が小学校の英語も教えてくださるという点がとても良いとの意見が聞かれました。また、施設や環境に関しても「プールの床の高さが変わる」「吹き抜けでコミュニケーションのできるスペースがある」といった特長に対して好意的な意見が寄せられています。

さらには、説明会に参加した児童の方からは、「eスポーツ部みたいな感じで書いてて、それ面白そうやな」との声もありました。今の子どもたちはeスポーツに関心を持っているのですね!

そして、通学に関しては、大阪市内全域から可能です。応募者が多い場合は抽選が行われるとのことですので、気になる方は早めに応募してみてくださいね。

この新しい学校について、大阪市教育委員会の楠井誠二さんは、「新設で歴史も伝統もないところからスタートするので、子どもとか、保護者、地域の方と一緒に作り上げていける、伝統を作っていける学校にしていきたいなと思っております」とコメントしています。

公立の小中一貫校の人気が全国的に高まっている今、大阪市立中之島小中一貫校の開校は注目されること間違いなしですね!英語教育の充実やイマドキの部活動など、多くの魅力を持つこの学校で、子どもたちが夢を追いかけて成長する姿を見守っていきたいですね!

それでは、また次回のブログ記事でお会いしましょう!

タイトルとURLをコピーしました