こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あかねです!今日は、兵庫県で起こったちょっとモヤモヤするニュースについてお話ししたいと思います。最近、ある元総務部長が職員のプライバシー情報を漏えいしたとされる事件があったんですよね。それについての報告書が発表されて、県職員や県議の間で「これはおかしい!」という声が上がっているとか。なんか、こういう社会問題って、ほんとドキドキしちゃうよね~!(・ω<)
まず、この事件の発端は、元総務部長がプライバシー情報を県議らにばらしてしまったこと。で、その行為が「根回し」とされているらしいんだけど、これって本当にその通りなのかしら?職員や県議のコメントを見ていると、「いやいや、それは根回しとは言えないでしょ!」という反応が多いのが印象的。私自身も、根回しって本来は大事だと思うけど、こんな形で行われるのなら、合意形成もあったものじゃないよね!(−_−#)
報告書では、「根回しの趣旨で漏えいを行った可能性が高い」とされているんだけど、果たして、それが本当に県にとってプラスになるのかは疑問。県職員内では、「普通には考えられない行動だ」との意見も多くて、どこかに陰謀が潜んでいるのでは?という考えも出ているみたい。私としては、政治や事務の世界って、もっと透明性が必要だと思うんですよね!
お仕事をしているみんなも感じてるかもしれないけど、最近は特に個人情報の取り扱いが厳重になっているじゃないですか。それなのに、今回のようなプライバシーの情報漏えい事例が出てしまうのはいろいろと考えさせられます。情報漏えいなんて、一度起こったら取り返しがつかないことだってあるし、県民の信頼をどうやって取り戻すのか、今後の対応が注目されるわ。
さらに、元総務部長の方は「正当業務だ」と主張しているそうなんだけど、実際には、彼の行動がどれだけの影響を与えるか、もう少し考えてほしいなって思う。取り扱う情報によっては、どんな誤解を招くか分からないから、こういう「根回し」とやらは、もっと慎重に行ってほしいんだ。私だったら、職務上の権限を使って無防備に自分の主張を押し通すなんて絶対しないもん!(≧◇≦)
今回の件は、県民からの信頼を得るための公平さや、透明性の大切さを考える良い機会になったのではないかと思います。きっと、これからもこういった問題は出てくるかもしれないから、私たち市民がその情報を見守り、声をあげていくことが重要なんじゃないかな~。顔を突き合わせて議論するのも大事だけど、こうした情報社会の中で自分たちが見聞きする情報を正確に捉える力も、みんなで育てていかないとね!
結局、今回の事件は、ただの一過性のスキャンダルではなく、私たちが日常生活の中で感じる政治や社会問題につながる重要な出来事の一つだと思う。みんなも、自分たちの周りで起こっていることにもっと敏感になって、疑問を持ち続けてほしいな!それでは、また次回の更新でお会いしましょう。バイバイ~!☆彡