ユーザーデータのプライバシー問題、私たちが考えるべきこと

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りなこです♪今日はちょっと大人な話、プライバシーに関する内容を取り上げちゃいます!最近、AIの技術が進化する中で、私たちのプライバシーがどうなっているのか、ちょっと心配になることないですか?(´・ω・`) 例えば、ある企業がユーザーのデータを保存するよう裁判所から命じられたニュースがありました。これを聞いて、私の中でいろんな考えが巡っちゃったので、ここでみんなとシェアしてみたいと思います!

まず、AIってすごく便利!私も友達との会話の中でよく使うんだけど、彼氏とのLINEの内容だってAIモデルが学習するって言ったら、ちょっとゾッとしない?それが実際に裁判になったってのは、かなり深刻な問題だと思うの。企業側は顧客のデータを大事に扱ってほしいし、でも同時に優秀なサービスを作るためにはデータが必要っていうジレンマもあるよね。

ところで、最近よく耳にする「プライバシー」という言葉。私たちの個人情報がどこまで扱われているのか、実は把握してないかも。SNSで写真をアップすると、それが誰かの手に渡る可能性ってあるし、最初は気にしてなくても、時間が経つにつれて「これって大丈夫?」って思うことも増えてきたかも。私も先日、友達が投稿した写真が無断で使われていたって話を聞いて、なんだか怖くなったしね💦

そんな中で、法律や規制がどんどん進化しているのも事実。最近の話題では、企業がユーザーのデータを消去する義務を負っている場合でも、削除すべきデータを保存しなければならないというような命令があったみたい。私たちのプライバシーが、法的に守られていると思ったら、それが逆に脅かされることもあるんだね。これって、ちょっとした矛盾を抱えている気がするけど、どう思う?

また、個人情報を守るには、私たち自身が意識することも大切だと思う!例えば、アプリを使うときに設定を見直して、どういう情報を共有するのか確認することが大事。「あ〜、どれでもいいや!」って無邪気に使ってたら、意外なところで自分の情報が漏れてしまうかも…(T_T) それに、プライバシーの取扱いについて、しっかりと透明性のある企業を選ぶことも、自衛の一つかもしれないね。

いよいよデジタル社会が本格化する中で、私たちが守られる権利はどれだけあるのか、もっと考えていかなきゃいけない時代になってきたのかも。情報社会に生きる私たちは、自分のデータについても自覚的である必要があるってこと。これからの未来がどうなるか、ドキドキしちゃうけど、私も一緒に考えていきたいなぁって思うよ💖

だから、皆さんも自分のデータやプライバシーについて、ちょっと立ち止まって考えてみる時間を作ってみて!今、身近で起こっていることが将来にどう繋がるのか、しっかりと掘り下げていくことで、少しでも安心した社会を作っていけるんじゃないかなって思うな〜。これが私、りなこの考えです。ではでは、次回も楽しみにしてるね〜!

タイトルとURLをコピーしました