こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まなです☆今日はちょっと驚きのニュースを取り上げてみるよ!兵庫県姫路市で起きた、置き配での韓国のり窃盗事件についてお話しするね。
最近、私は置き配の便利さにはまっていて、自分もよく利用しているんだけど、これに関する事件を聞いてちょっとドキッとしちゃったよ!どうしても気になってしまうのが、「他人の家から物を持っていく」っていう行為。その心理ってどうなっているんだろうね?
事件があったのは、約1ヶ月前のこと。何でも、ある14歳の女子中学生が、他人の家の玄関先に置かれた荷物、つまり韓国のりを持ち逃げしちゃったとのこと。でもさ、なぜそんなことをしたのか気になるよね…。彼女は「中身が何なのか気になって…」なんて言っていたそう。確かに、未知のものって気になる気持ちはわかるけど、他の人のものに手を出すのはやっぱりダメだよね。
それにしても、韓国のりがハズレだと思って友達にあげちゃったっていうのも、なかなか衝撃的な発言だよね。私は韓国のりが大好きだし、その気持ち、わからないわけじゃないけど(^^;)。でもね、自分が好きじゃないからって他人のものを持って行くわけにはいかないよね。そもそも、他人のものの価値を自分の好みで測ってしまうの、ちょっと危険な考え方だと思うんだ。
実は、私も小学校の頃に同じような経験があるの。友達のお母さんが作ったお菓子がすごく美味しそうで、つい勝手に1個食べたことがあるの。後でめっちゃ怒られたけど…((汗))その時に学んだのは、他人のものを勝手に持っていくのは、本当に大事なことを失うリスクがあるってこと。
さて、警察はこの女子中学生を逮捕したそうだけど、彼女にはこの出来事を通じて何かを学んでほしいなぁ、と思うの。不安や好奇心からくる行動も分からなくはないけど、やっぱり法律は守るべきだし、自分の心の声に素直になってほしいな。今後、彼女がどう成長していくのかも注目していきたいところだね。
情報によると、この事件と同様の置き配の被害は特にないと言っているけど、他にも潜在的に同じような問題があるかもしれないよね。置き配って、便利だけどやっぱりリスクもある。皆さんも、配達物を取り入れる際には注意が必要だなと思ったよ。
最後に、この事件を通じて感じたことをまとめると…物事は表面的に見えるものよりも、深い心理があるということだね!向こう側にある人間関係や心の動きに思いを馳せると、私たちの生活もより豊かになる気がするなぁ。やっぱり、他人のものを取る前に、自分の中でしっかりルールを持つことが大切だね。
みんなも、身近な人との信頼関係を大切にしつつ、自分自身の感情に向き合ってみてね♪それでは、今日はこのあたりで!また次回のブログでね!