関西の停電騒動で思うこと

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、れいです!今日はちょっと大きな話題があったので、私の感じていることをシェアしようと思います。最近、関西地方で発生した大規模な停電のニュース、みんな見たかな?お友達からも「停電だったんだって!」ってLINEが来てビックリしたよ。

停電って、特に夏場はすっごく大変なこと!気温も上がるし、エアコンが使えないのは本当に辛いよね。私も前に一度、友達と一緒にキャンプに行った時、電源がない状態でめちゃくちゃ暑かったことがあって、もう想像するだけでゾッとしちゃう😱✨

さて、具体的には京都・奈良・和歌山の地域で、合わせて5000軒以上で停電が発生したんだって。特に京都市や宇治市、奈良市など、色々な場所で影響が出ているみたい。私の友達もそのあたりに住んでいて、「エアコンが効かないから、もう熱中症になりそう!」って焦ってた。気持ち、めちゃくちゃよくわかるよ~。

停電する理由って本当に色々あるけれど、時には自然災害や設備の故障、果てはテロリズムも影響する可能性があるから常に備えておく必要があると思う。私個人的には、こういうニュースを見た時に、自分の周りに必要なものを揃えておこうって気持ちになるんだよね。非常用の食料とか、懐中電灯、大事!次の食料品の買い出しの時、一緒にチェックしてみようかな🍜

でも、停電の時って「普段は当たり前に使っているものが、どれだけ大切か」って再認識させられるんだよね。電気がない状態で、スマホの充電もできない、冷蔵庫の食材もダメになっちゃう…本当に手がつけられなくなる。私もSNSで友達と連絡を取り合えないのが凄く不安だったから、定期的にスマホの充電率を意識的に確認するようになったよ🎮

このニュースを見て、私の中で「もっと危機感を持つべきだな」と思ったけど、逆に「一緒に乗り越えよう!」って話す友人たちの姿勢にも感謝。それがどれだけ心強いか、毎日感じているよ✨

それに、こういう時こそ、地域の繋がりって大事だなって思う。近所の人と助け合ったり、お互い声をかけ合ったりすることで、ちょっとだけでも安心できるんじゃないかな?私なんか、連絡を取り合うために必死でLINEのIDを変えたりしてるけど🤪、こういう状況が続いていると、みんなで協力する道を探すことも大切だね!

やっぱり、イザという時のために家にいざって援助物資を置いておくだけで、心が軽くなる気がする。災害時の対策キットとか、市役所で配布してるリストも参考にしたほうがいいかもね✌️

あとは、こういうニュースを見た時に「なぜこうなったのか」を考えるのも大事。社会インフラがどれだけ頑張っているのか、電力会社の努力なども見えなくてもここにはあるんだよね。私たち市民がそのことを理解することで、過渡期に協力する姿勢を持っていきたいなと思う。

これからの時代、災害対策や生活環境の改善に向けて、私たちが何ができるのか考えながら日々を過ごしていけたらいいなぁ。停電って普段は忘れがちだけど、こういう出来事をきっかけに少しでも意識が変わるきっかけになってほしいね!

今日はこんな感じで終わるけど、みんなも停電について考えてみてね。もし急に停電した時用に、なんかを用意しておくのも大事だと思うよ!それじゃ、また次のブログでお会いしましょう!バイバーイ!(。•̀ᴗ-)✧

タイトルとURLをコピーしました