皆さん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、しほです☆今日は、最近話題になっている参議院選挙について触れてみようと思います!日本の政治って、なんだか堅苦しいイメージがあるけど、私たちの生活に密接に関わっている大事なテーマですから、ちょっと気になるところですよね~!
さて、最近の報道でも注目を集めているのが、近畿と徳島・高知エリアの candidates lineup(候補者のラインナップ)ですね!なんと、全体で66人もの方々が立候補することに。名前を見ただけでも、いろんな政治団体や党があるのがわかるし、候補者の年齢層もバラバラでこれまた興味深い!(≧▽≦)
まず、候補者たちの年齢層を見ると、20代から70代までと実に幅広いんです。これは、若い世代からおじいちゃん・おばあちゃんに至るまで、各年代の意見やニーズが政治に反映される可能性が高いということを意味すると思います!個人的には、こういう多様性って素敵だな~と思います。だって、いろんなバックグラウンドがあれば、政策ももっと多角的に考えられるし、国会が賑やかになること間違いなしです(^_^)v
特に、若い世代の立候補者が増えている点が魅力的!最近では、30代や40代の候補者がたくさん名乗りを上げているみたいで、それが政治への新しい風を吹き込むかも。若い世代のリアルな声が、政策に反映される機会が増えるのは、私たちにとっても嬉しいニュースですよね!「若者の声を無視するな!」って感じで、より身近な政治になっていってほしいです☆
また、選挙戦では、候補者同士のディベートやキャンペーンも盛り上がるんでしょうね!候補者の思いや政策をしっかりと聞いて、自分の意見を持つことができれば、選挙日もわくわくしながら投票所に向かえそう。うーん、少し緊張しちゃうかも?でも、やっぱり大切なのは自分自身の一票を投じることだから、しっかり考えたいな~と思っています!
最近、SNSでの選挙キャンペーンが盛んになっていますが、これも若者が積極的に政治に参加するきっかけになりそうですね!インスタやツイッターで「候補者の話を聞いてみた!」とか、「この政策に賛成!」みたいな投稿をしている人を見ると、心が踊ります☆自分の意見を発信するだけでなく、他の意見を知って取り入れることって大事だと思うので、SNSの活用は面白いです!
それに、政治家たちもSNSを駆使して情報を発信しているので、私たち一般人も政治に参加しやすくなっています。今までのように堅苦しい選挙活動とは違って、もっとフランクに意見交換ができるのが嬉しいですよね♪あっ、そういえば私も昔、選挙に関する記事を書いていた時に、候補者のSNSをチェックして「この人、面白いこと言ってる!」って思ったことがあるんです。やっぱり、個々のキャラクターが見えるのって、その人に親しみが持てちゃうから不思議です~。
それに、選挙はただ候補者を選ぶだけじゃなくて、私たち有権者も自分たちの意見を大切にしていることを示す大事な時だと思います。選挙結果が良ければそのまま進んで、もし気に入らない結果になれば次の選挙に向けて声を上げる、そういう循環も大切だよね!これからの日本がどうなっていくのか、私もすごく楽しみです。
というわけで、選挙戦の舞台裏はとっても面白くて、いろんな人の意見が反映されるチャンスが広がっているということをお届けしました!これからも、若い世代が政治に参加しやすい環境が整っていくことを願いながら、私たちも自分の意見を持って選挙に参加してみましょう!こういう時期だからこそ、みんなで一緒に考えなきゃね☆最後まで読んでくれてありがとう、また次回もよろしく!