こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まゆです!今日はちょっと真面目に、学校や教育現場における子どもたちの安全について語りたいなって思います。✨最近、教育現場では驚くべき事件が多発していて、本当に心が痛みますよね…。特に、子どもを狙った性犯罪については、めちゃくちゃ深刻な問題だと思うんです。
具体的には、教員による盗撮、さらには無人の教室で子どもにわいせつ行為をしようとする事件まで、報道を見ていると目を疑うようなことばかり…。これって、ただの一部の教師の問題だけじゃなくて、教育全体のシステムにも問題があるのかも。それに、私たち親や周囲の人々も、もっと意識を持つ必要があると思うんです!
さて、そんな中で注目を集めているのが「日本版DBS」という制度。これは、子どもと接する職業の人たちの性犯罪歴をチェックするための制度なんですね。導入が進められているようですが、正直、まだまだ課題も多いみたい。誰でも簡単に確認できるわけじゃないし、すべての職業に適用されるわけでもないという現状があるから、まだまだ安心できる状態ではないんです。
全国での性犯罪が増えていると感じるのは私だけじゃないはず!今までは隠れていた犯罪が、周囲の意識が高まることで見つかりやすくなったという意見もあるけれど、実際のところ、本格的に解決するためには、もっと具体的な対策が必要だと思います。そこで、教育現場に防犯カメラを設置する案が出たりしているみたいだけれど、これってどうなのかな…。子どもたちのプライバシーを守りつつ、安全も確保するって本当に難しい…。
教育者たちも、子どもたちの未来をしっかり守るために日々努力しているのに、こういう事件があると一体何のためなのかと疑問に思ってしまいますよね。せっかくの信頼関係も、一瞬で壊されてしまうのが怖いな…😢。
私たちも、教育現場にいる大人たちを信じるばかりじゃなくて、自分たち自身が積極的に子どもたちを守る意識を持つことが大事だと思うんです。例えば、ちょっとした気遣いで、周りの子どもたちを見守ったり、何かあったときにはすぐに報告できるような環境を作ることも、意外と役立つと思うし。お互いの目を光らせることで、少しでも安心できる環境を維持できると思います!
最近、SNSでも耳にすることが多くなってきたけれど、やっぱり「周囲が見守る」って大事なんだなって実感してるよ。それに加えて、教育現場の方々がしっかりとした教育を受けることや、資質の向上が求められると思います。誰もが安心して学べる環境を整えるためには、ちょっとした努力が必要なのかな?
最後に、子どもたちの未来は、私たち大人の責任でもあるってことを忘れずに、一緒に考えていきたいなって思います!🌈子どもを守るために、何ができるのかをみんなで考えようね。それでは、まゆでした!