電動自転車バッテリー窃盗事件から考える、社会の裏側のリアルと向き合おう!

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まなです✨今日はちょっと深刻なお話をしたいと思います。最近話題になった、電動自転車のバッテリーを繰り返し盗んでいたベトナム国籍の元技能実習生が逮捕されたというニュース。普通の生活の中では意識しないかもしれないですが、こういう事件が起きているって知ってますか?ちょっと考えさせられますよね。

 まず、事件の概要を振り返ってみましょう。この被告は、大阪府内のマンション駐輪場で電動自転車のバッテリーを盗むという犯罪を繰り返していたんです。最初は12個のバッテリーが関与しているとのことで、その後16個のバッテリー窃盗も新たに見つかって、追送検されたんですよ。なんか、バッテリーをこじ開ける手口も、ちょっとしたプロの仕事っぽくて怖いなぁと思っちゃった😱

 こういう事件を通して、社会にはいろんな人がいて、いろんな事情があるんだなぁと感じます。元技能実習生ということで、彼が日本に来た理由や背景も気になりますよね。日本に来て働きたかったのか、それとも急な収入の必要があったのか…。なんとも言えないしますが、社会の厳しさを知ると、そう簡単に責められない気持ちも。

 ただ、やっぱり盗むっていう行為は許されるものじゃないですよね。私たちが安心して自転車に乗れる環境を守るためには、こういう犯罪を未然に防ぐ工夫も必要です。例えば、自転車のバッテリーにGPS機能をつけるとか、バッテリー自体のデザインを見直して、もっと取り外しを難しくすることも考えられますよね。安全に使える自転車ライフを送るためにも、私たちが少しでも気をつける必要があります✨

 私自身、友達と一緒にサイクリングをすることが好きなので、こういった事件を聞くと本当に心配になります。近所でサイクリングするのも楽しいけれど、バッテリーを盗まれたら、もうサイクリングどころではないですもんね。バッテリーを安全に管理するって、周囲に気をつけることでもあると思います!

 それにしても、最近電動自転車の人気が高まっている中で、こういった犯罪が増えるのは悲しいなぁ😔。確かに便利でエコな手段だけど、その影でこういった問題も浮上してくる…社会の裏側を見ていると、いろんな矛盾があって、一筋縄ではいかないなぁと感じます。

 でも、逆に私たち21世紀の女子として、もう少し積極的にこの問題に対して声を上げていくことができたら、少しでも改善につながるかもしれませんよね!私たちが住む社会がもっと住みやすくなるために、自分たちにできることを考えて行動していかなきゃ!まずは地域貢献で、週末に地域のお掃除ボランティア参加しようかな~。

 みんなも、この機会に街の安全について少し考えてみてほしいな💕。私たちの周りには、学ぶべきことがたくさんあって、行動することで少しでも未来が変わるかもしれないんだから。大きな変化は無理でも、小さな一歩を大事にしていきたいですね♪

 では、今日はこの辺で!また次回の投稿をお楽しみに。まなでした!(◍•ᴗ•◍)♡

タイトルとURLをコピーしました