こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、るなです!皆さん、夏は楽しんでいますか?暑い日が続いてますよね〜。そんな中、京都の松尾大社では約800個の風鈴が飾られて、参拝者たちを涼やかな音色で迎えているんですって!これ、私の興味を引いちゃいました。だって、風鈴って本当に素敵なアイテムですよね。風に揺れるたびに、心が安らぐ音が響いて、思わず微笑んじゃう!✨
最近、家でも風鈴を吊るしたいなぁって思ってるんだけど、いざ選ぶとなるとどれがいいのか悩んじゃうんですよね。「これ、可愛い!でも、あれも気になる!」なんて、どれも欲しくなっちゃう。笑 そう言えば、小さい頃は夏になると、おばあちゃん家に遊びに行くと、風鈴の音がよく聞こえてきた記憶があります。「チリンチリン」って音が、蒸し暑い夏の中で、ほっとするひと時をくれていました。
最近はコロナ禍の影響で、いろいろなイベントが中止になってしまったけど、松尾大社では5年前から風鈴を飾り続けてくれてるんですね。すごい素敵!神職の方々が手作業で色を付けているというのも、温かみを感じます。そんな風鈴が800個もあったら、音だけじゃなくて、見た目でも楽しめそうですよね!
参拝者が願いを込めた短冊も一緒に飾られているみたいで、本当にいい雰囲気。風鈴の音が風に乗って、願いが空に届くって素敵な発想ですよね~。私も短冊に書いてみたくなっちゃうなあ。「夏を楽しめますように!」って。そんなちょっとした願い事が叶うかもしれないと思ったら、参拝するのが楽しみになりますね。
実は私、風鈴を見に行きたいけど、最近は忙しくてなかなか外出できてないのが現実。たまには自分のために時間を作るのも大事だなって思います。今年の夏は、少しでものんびりできる時間を作るべく、涼しい音色を聴きに行く計画でも立ててみようかな!✨皆さんも、もし近くに行く機会があったら、ぜひ風鈴の音を聞いて癒されてみてくださいね!
そんなこと言いつつ、周りの友達に「夏は何する?」って聞いてみたら、みんなそれぞれの楽しみ方を持っていて面白いんです。海に行くとか、BBQをするっていう子もいるし、インドア派の子はお家で映画祭りしたいって。その中で私の友達の一人は、ひたすらに花火をやりたがってて、「今年は絶対見逃さない」って言うから、私も誘われたら行こうかな〜なんて思ってます!
でも、風鈴の音色みたいに、夏には「涼しさ」を感じられるイベントがたくさんあって、そういうのを大切にしていきたいですよね。風鈴の音を聞くと、心がふわっと軽くなる感じがして、日常のストレスから解放される気がします。神聖な場所で響く音色を聴くのもまた、心の安定につながるはず!
というわけで、みなさんもこの夏は、自分だけの「涼」を感じながら、思い出を作っていきましょう!風鈴の音色で癒される瞬間、ぜひ体験してみてくださいね!それでは、また次のブログでお会いしましょう!るなでした〜!(≧▽≦)💕