企業のセキュリティ意識が低下?ランサムウェア対策を考えよう!

ビジネス
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆうこです✨今回は、企業のセキュリティに関するちょっと気になる調査結果をお話ししたいと思います。最近、いろいろなニュースを見ていると、企業がランサムウェアに対してどれほど準備しているかがずっと心配だったんですよね。

というのも、ある調査によると、国内企業の約6割がランサムウェアが発生したときの対策をマニュアル化してないというじゃないですか!?それってちょっと大問題じゃない?(゚д゚;) たとえば、ランサムウェアは企業の重要なデータを人質にして、お金を要求するサイバー攻撃なんですけど、これに対してどのように行動するかが決まっていない企業が多いっていうのが、ほんとにびっくりなんです。

この調査では、ランサムウェアに感染したときの対応が60%以上の企業では未整備という結果が出ていて、例えば「外部の専門家と契約を結ぶ」とか「公的機関に届け出る」などの対応をしているところはかなり少数派なんです(34%や31%は少し心配ですが……)。実際に攻撃を受けても、何をどうしていいかわからないなんて、ちょっと致命的な気がしますよね。

そもそも、ランサムウェアが蔓延している現代、一体どういう形で自分たちを守ればいいのか?フローチャートみたいに手順を明確にしておく必要があると思うんですよ!ルール化してしっかりした対策をしていない企業が多い中、半数以上の企業が「状況に応じて判断する」とか「決めていない」とか言っているのが、本当に心配です(汗)。

方針を決めることが大切なのに、適当すぎません?(;´Д`) 経営者の方々も、なんだか少し危機感が薄れているように感じるのは私だけかな。このルール化に関して、専門家が言っていたことが印象的で、「現場任せではなく経営陣の承認が必要」とか「事前準備が大事」とか、本当にその通りだなと。私たちが普段やっていることにも通じる部分が多いですよね。まさに、準備が全て!という感じです。

しかも最近のランサムウェアの攻撃は、ただデータを暗号化するだけでなく、バックアップデータまで壊してしまうって言うじゃないですか……!ひゃ〜、それは本当に恐ろしい!(><) 私たち一般の人を含めた利用者も、もう少しこういう意識を持つべきだと思うし、企業側もその意識を高める努力が必要だと思います。

ちょっとセキュリティ問題を考えつつ、最近の自分の日常に目を向けると、私もどこかでこのリスクにさらされているかもしれないなと思ったり……。例えば、私が大好きなカフェでも、Wi-Fiが危険なんじゃないかと不安になったりします(あ、でもそこでシェア会しちゃう私も私です…笑)。

セキュリティに対する意識をしっかり持って、少しでも安心して仕事ができる環境を整えたいな〜って思う今日この頃です。もしあなたも「自分の働く場所、データどうなの?」って心配になったら、ぜひ一度周りと話し合ってみてくださいね!まあ、何事も準備が大事だなって思っているので、良い機会かもしれません!

それでは、今日も一日がんばりましょう!またね〜(。•̀ᴗ-)✧

タイトルとURLをコピーしました