AIで遊ぼう!私が考える新しいゲーム制作の楽しみ方

エンタメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは~!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ななです!今日は、最近話題の新しいサービスについて、私の視点でお話ししちゃいますね♪ それは、なんとAIを使ってオリジナルゲームを作れるというものなんです!もう、ゲーム好きな私にとってはワクワクが止まらないよ~!(*´ω`*)

最近、AI技術ってすごい進化しているよね。私たちの日常生活にますます浸透してきている感じがするの。例えば、SNSやアプリでのちょっとしたコミュニケーションにもAIが使われていて、サポート役として大活躍してるし、便利なのが一番嬉しい!でも、ゲーム制作にまでAIが進出してくるなんて、どうなっちゃうの!?って最初は驚きました。

この「AIでゲームつくりエイター」というサービスは、特に子どもたち向けに開発されたみたい。小学校3年生から6年生が対象っていうから、私的にはもう少し大きな子たちにも広がってほしいなぁ。だって、私たちだって新しい経験をするのって楽しいでしょ?それに、親子や友達と一緒に遊べそうなところがまた素敵だよね!

実際、5種類もの基本ゲームが選べるみたいで、シンプルな「もぐらたたきゲーム」や「しんけいすいじゃく」とか、初心者でも楽しめるような内容。だから、初めてでも安心してそういうゲームから始められるんだって。もちろん、最初にプロンプトが提示されるので、どうやって指示を出すか考える過程も楽しそう!ゲームを生成する頃には、子どもたちの創造力も大いに発揮されるんじゃないかな♪

それに、プロンプトを改良して再生成できる機能もあるのが嬉しい!あれこれ試して、結果を見てみるのってワクワクするよね。失敗しても、そこから学ぶことが多いし、どんどんゲームを進化させていくのも面白そう!(*´∀`*) 自分で手を加えて遊ぶことで、ただ単にゲームをプレイするだけじゃない、作る楽しさも味わえるのが大きなポイントだと感じます。

でも、当然良いことだけじゃなくて、難しい部分もあるみたい。AIが生成するゲームって、同じプロンプトであっても全く違うゲームが出来上がることがあるんだとか。一体どういう仕組みになってるのか、ちょっと不安になっちゃう部分もあるよね。それと、バグが出たり想定外の動作があったりするところも悩みどころ。たまにそういうハプニングがあるからこそより面白い!って思う人もいるけど、はたしてどうなのかなぁ?

さらに、ゲームの保存ができないのは少し残念…。ブラウザを閉じちゃうと、作った内容は消えちゃうなんて、ちょっと寂しいよね(;_;) せっかく作った愛着のあるゲームがすぐになくなっちゃうなんて、逆にプレッシャーを感じるかも。でも、実際にゲームを作ること自体に魅力があると思うし、熱中して遊ぶことができれば、その時間は大切な思い出になりそう。

AIを使ったゲーム制作の future は本当に楽しみ!私も一回試してみたいなぁ。だって、自分だけのオリジナルゲームを作るなんて、夢みたいじゃない?💕 みなさんはこの新しいサービス、どう思いますか?ゲーム好きの皆さんと意見交換できると嬉しいな~!何か面白いアイデアや首をかしげちゃうような発見があったら、ぜひ教えてくださいね。では、また次回もお楽しみに!

タイトルとURLをコピーしました