水の危険を甘く見ないで!泳ぎたくなる夏に必要な備えとは?

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まゆです🌺 今日は、これからの季節にピッタリなテーマについてお話ししたいと思います!夏といえば海や川で遊ぶシーズンだけど、実はその楽しさにはちょっとした危険が潜んでいるかもしれないんです💦 そう、最近のニュースでも水難事故が増えているって報告があったじゃないですか!でも、私たち自身がどう備えていけばいいのか、ちょっと考えてみませんか?

まず、私が感じたのは、夏ってどうしても水のある場所で遊びたくなるわけじゃないですか!海でのバーベキュー、川での涼アクティビティ。あぁ、思い出すだけでワクワクしちゃう✨ でも、泳ぎたい気持ちがいっぱいでも、その気持ちだけではどうにかなるもんじゃないんですよね。

水に入るとき、特に気をつけたいのは「自分の泳力を過信しないこと」。だって、プールと海・川は全然違うもの。私も友達とプールで長時間遊んで、25m泳げる自信満々になってしまったら、いざ海に行った時に流されたらどうしよう…って不安になります😱

で、実際に懸念されるのは、海や川で溺れられちゃうこと。たとえばBBQをやっていて、急に「泳いでみよう!」って軽いノリで飛び込んじゃうケース。これって本当に危ない行動なんです!私の周りでも、そんな話はよく聞くけど、流れないと思ってた場所で流されちゃった人もいるし…。ライフジャケットを着ることは、実はすごく大切な備えだと思う!✨

そして、最近の学校での水泳教育が減っているって話も気になりますよね。子供たちが水に対する知識や技術を学べる機会が減ってしまうと、将来もっと水難事故が増えるんじゃないかと心配です。プールが老朽化していたり、新型コロナウイルスの影響もあって、泳ぎ方を教えてくれる場が減ったって悲しいなぁ…。

それにしても、暑さが続く中で水に飛び込む決断をする時、まず考えなきゃいけないのは、「万が一の事態にどうするか」なんて実際にはあまり考えないモヨリ⁉ 明るい雰囲気の「ちょっと泳いでみる?」が、もしも不測の事態を招いたら…。ただの楽しい1日の思い出が、一瞬で心配の種になっちゃう。

では、どうやって備えればいいのか具体的にお話しすると、まずは自分の泳力を再評価すること!そして、ライフジャケットを必ず着用すること。これだけでだいぶ状況が変わるはず。簡単な道具だけど、その差が大きいんですよね。

そして、周りの人にも「一緒に遊ぶ際には、まず安全確認しようね」って言い合うのも大事。もしも友達が流された場合、どう対応するのか、そのリハーサルのようなこともしておくと、より安全ではないかしら?例えば、SOSの合図を決めておくとか。

気をつけて遊ぶことが、実は本当の楽しみにつながると思うんです!私も友達とお出かけする際には、どうしても水のところに行きたくなっちゃうけど、その分しっかりとした準備をして、素敵な思い出を作りたいなぁ💖 みんなも、2024年の夏を楽しく安全に過ごすため、しっかりとした備えをしてね!

そこから素晴らしい夏の思い出が、きっと作れるはずだから。また次回、楽しいお話しをしようね~!😊

タイトルとURLをコピーしました