こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みゆです♪今日は大人気アニメ「鬼滅の刃」について、少し違った視点からお話ししてみたいと思います✨この作品は、勇気と絆、そして己の運命に立ち向かう姿を描いていますが、ちょっと待って!なんで私たちがこの物語にハマるのか、みんなで考えてみましょう!だって、鬼が出てくるお話なのに、心が温まるの♡
さて、まずは「鬼滅の刃」の中心キャラクター、炭治郎について。彼は本当に勇敢で、家族を守るために鬼殺隊に入るんです。彼の優しさと強さのバランスは、私たちにとって大切なメッセージを伝えてくれますよね。炭治郎のように、自分の感情をしっかり理解し、他者を思いやることの大切さを教えてくれる存在です。こうしたキャラクターの成長を見守ることができるのが、「鬼滅の刃」の魅力でもあります✨
次に、炭治郎の妹である禰豆子。彼女は鬼になってしまいますが、それでも人間の心を失わない努力をします。むしろ、彼女は「人」としての思いやりを持ったまま、鬼と戦う姿勢を見せることで、私たちに一筋の希望を与えてくれます。このようなキャラクターの姿を見ていると、辛い時でも前を向いて生きる勇気をもらえますよね!私も、禰豆子に励まされて「もっと頑張ろう!」って思ったこと、何度もあります(≧▽≦)
そしてもちろん、敵キャラクターの鬼たちにも注目したいです。彼らにはそれぞれの物語があって、暗い過去を抱えています。無惨を始めとする上弦の鬼たちも、何かしらの理由があって鬼になってしまったの。そんな彼らを理解しようとする炭治郎の姿勢、それがまた物語の深さを増していますよね。敵だからといって完全に排除するのではなく、理解しようとするその姿勢には、私たちも学ぶべき点があると思いませんか?
実は、私たちの日常生活でも、いつも敵だと感じてしまう人や協力できない人がいるけれど、彼らにも背負っているものがあるかもしれない。いたずらをしてしまう子どもたちや、言葉がきつい友達も、誰かに傷つけられたりした経験があるのかも。そう考えると、少し心が和らぐんじゃないかな〜と思ったりします。その点でね、「鬼滅の刃」は単なるアクションだけではなくて、人間関係の深さについても考えさせてくれる作品なの!みんなで一緒に成長しよう!というエネルギーが炸裂しているのが好き!
それから、色んなキャラクターのバックストーリーや成長が描かれる中で、私たちも自分自身の成長を感じることができるのもポイント!例えば、炭治郎が仲間と共に戦っていく姿に私たちも「自分も頑張ろう!」って思わせてもらえますよね。友達と一緒に困難を乗り越えることの大切さ、心のつながり、思いやる気持ち。これって本当に大事だよね〜。そんなところも、私たちに響いてくるから、鬼を倒す話なのに、共感しちゃうんです(*´▽`*)
さて、少し「鬼滅の刃」の話から外れますが、最近友達と一緒にカフェ巡りをしてきました☕その時、私たちも「これどの場所で撮ったのかな〜?」と写真を見返す度に、その特別な瞬間に思いを馳せたりしました。やっぱり、思い出は写真として残すと、自分たちの歴史のように感じることができて、未来に向かってまた頑張れますよね。これもある意味、「鬼滅」の絆と同じかも!
最後に言いたいのは、「鬼滅の刃」の根底にあるメッセージは、愛や友情がどんなに強力な武器であるかという事です。鬼になった彼らでさえ、心の奥には人間性を残し、炭治郎たちとの絆に目覚めることもあります。この作品を通じて、希望や愛の力を再確認することができるし、私たちもそれを実践できたら素敵ですよね💕大切な人との絆を育みながら、それぞれの人生を歩んでいけたら、私はもっと幸せに感じます。皆さんもこの物語から勇気をもらって、日々を頑張っていきましょう!それでは、また次回お会いしましょう〜!