みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さおりです✨今日は、新しいセキュリティ技術についてお話ししたいと思います。最近、大阪府警がAIカメラを使って詐欺被害を防ぐ取り組みを始めたって、インスタで見かけたの!反響も大きいみたいだから、ちょっと気になってリサーチしてみたよ👀💖
AIカメラが設置されたのは、ATMの前!そこで携帯電話を使っている人を監視し、警告を出すっていう仕組みになっているみたい。これすごくない?だって、要はみんなが携帯で話しているとき、目の前のATMで危険なことがあるかもしれないって知っているわけよ。最近は振り込め詐欺が増えているから、みんな気をつけてね💦
でも、私が思うのは、AIカメラだけじゃ本当に大丈夫なのかな?それに、個人のプライバシーの問題も出てくるよね。AIに見られていると思うと、なんだかそわそわしちゃうわ(´-`)💭
例えば、ATMでお金をおろしているときに、しゃべりながらだと普通にリラックスできなくなると思うの。今までは、誰もいない時間帯を狙って急いでおろすっていうスタイルだったけど、これからはちょっと周りを気にしないと怒られちゃうかも!😅
それと、効果の面でもほんとに期待できるのかな?AI技術はどんどん進化しているけれど、詐欺師たちも進化しているから、いたちごっこになりそう。でも、啓蒙活動とAIの組み合わせは新しい一手だよね。ともかく、警告されるってことは、常に注意を促してくれるから少しは安心できるかも。
最近のデータでも、大阪府内での特殊詐欺事件が多数報告されているってことだから、どうにかしてそれを減らさないといけないよね。おじいちゃんやおばあちゃんがターゲットにされることが多いみたいだから、お年寄りにとってもすごく厳しい世界なの😢
でも、このAIカメラの仕組みを少しシンプルに考えてみて。「ATM周辺では携帯電話を使わないことを認識してほしい」って、ただのスローガンになっちゃったら、効果が薄れるかも…。利用者がそれに従ってくれるかどうかが重要だよね。それだったら、もっとポジティブなアプローチを考えた方がいいかも。
私は、「しっかり目を覚まさないと!」って思った時に、お友達に声をかけたりしてるんだけど、そういう視覚的に注意を引く何かがあると確かに良いかもしれないよね。風船をわざと置いておくとか、目立つ看板はどうかなー?あ、でももし風船が割れちゃったら…😱
それに、技術が進化する中、シンプルに「使ってはいけません!」だけだと、逆に人の行動を妨げることにならないかな?例えば、何か面白いCMを流して注意を促すとかもありかもしれないね。この取り組みがもっと広がって、他の地域でも採用されることを願うけど、どうせやるなら面白くてワクワクするような方法を見つけてほしいなぁ✨
そしてやっぱり、私たちが日々の生活で気をつけなきゃいけないのは、自分の行動が周りにどう影響するかってこと。ATMだけじゃなくて、どんなデジタル社会にいても怪しいことには敏感でいたいよね!これからも詐欺被害のニュースが流れる中で、しっかりした目を持って生活していこうと思います!
それじゃあ、今日はこの辺で!最後まで読んでくれてありがとうね〜🎀