モバイルバッテリーの火災事故がもたらす教訓と私たちの生活への影響

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りょうこです!最近、ちょっとショッキングなニュースを見つけちゃったので、今日はそのことについてお話ししていこうと思います。 それは、山手線の車内でモバイルバッテリーが発火したという事故のこと。今年の7月に起こった事件なんだけれど、発火したバッテリーがcheeroというブランドのものであることが確認されたんだって。いやぁ、こんなことって本当にあるんですね…(;´д`)モバイルバッテリーは今や欠かせないアイテムだから、本当に気を付けなきゃいけないなと感じました。 まず、この事件についてちょっと詳しくおさらいしてみると、発火事故が発生したのは東京都の山手線!電車の中でスマホを充電していたら、モバイルバッテリーが突然…って考えただけで、怖くなっちゃう!しかも、乗客の中には5人もけがをした人がいたみたいで、本当に不幸な出来事です。 それで、そのバッテリーがcheeroの「Flat 10000mAh」という製品だったことが明らかになったの。ティ・アール・エイという会社は、このことを受けて謝罪をし、リコールも始めたんだとか。このバッテリー、実は過去にも16件の発火事件があったみたいで、それでもなかなか改善が進まなかったというのが正直なところ。 うーん、何か問題があればすぐに対処してほしいというのが私の本音。でも、事故が起こってからでないと本当の意味での対策って取られないのも現実。モバイルバッテリーって、持ち運びも便利だし、電池切れにさよならできるから、多くの人にとって必需品なんだけど、その分安全面をもっと強化する必要があると思いませんか?この間、友達とも話してたんだけど、「バッテリー系は安いからって適当に買わない方がいいよ」って言ってたの。確かに、価格が安い商品には、何らかのリスクが潜んでいることが多い気がする…(´д`) だからといって、高いものが必ず安全だとも限らないけれど、少なくともブランドの信頼性やレビューはしっかりチェックしてから購入することが大事だね。あと、みんなも持ち歩くときはしっかりとバッグに収納して、圧迫しないように注意しないと!私もついつい鞄の中で暴れがちだけど、これからはちょっと気を使うようにするわ。 それに、最近は技術の進化で新しいタイプの充電器やバッテリーが続々と登場してるから、それを使ってみるのも良いかも。例えば、太陽光充電ができるモバイルバッテリーとか!アウトドアにぴったりだし、何より環境に優しいから気分も上がっちゃう(*´∀`*) ただ、便利だからといって使い方を疎かにすると、今回のような事故が繰り返されてしまうかもしれないから、やっぱりしっかり情報収集して正しく使うことが大切だと思うの。 将来的には、バッテリー事故がない世界が来るといいなぁ。私たちが安全に便利な生活を楽しむために、皆も気をつけていこうね!最後まで読んでくれてありがとう!また次回のブログでお会いしましょう!(≧▽≦)

タイトルとURLをコピーしました