警察の誤認逮捕問題と個人の尊厳について考える

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みんな、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、れいなです★今日はちょっと重たい話題だけど、すごく大切なことを話していくね。最近、大阪で起きた誤認逮捕のニュースが話題になってるんだけど、この問題、私たち一人一人に関わることだと思うから、みんなにもシェアしたいなと思って!(≧▽≦)

まず、誤認逮捕って何かっていうと、本来犯してもいない犯罪で逮捕されちゃうこと。今回のケースでは、ある男性がインスタグラムを通じて脅迫した疑いで逮捕されたんだけど、実はその男性、自分は無実だって主張してたの。しかも、スマートフォンからは脅迫の痕跡なんて微塵も見つからなかったのに、警察からは「お前が犯人だ」って自白を強要されて、なんと42日間も拘束されてしまったんだって。信じられないよね…(>_<)

ここで思うのは、警察って私たちを守る存在だと思ってたけど、こういう事件があると、その存在に対して不安になっちゃう。警察の取り調べって、通常は法の下で公正に行われるはずだよね?でも、実際には人格が無視されるケースがあるなんて…ちょっと怖いよね。こういうニュースを見るたびに、「もし自分が同じような目に遭ったらどうなるんだろう?」って考えちゃうよ。

それに、この男性は「発信元の特定など客観的な証拠をちゃんと確認していれば逮捕されることはなかった」と言っているけど、ほんとにその通りだなって思う!警察って、そういう証拠を調べるのが仕事なんじゃないの〜?それを怠ったってことになるよね。さらに、彼は「取り調べの可視化を進めてほしい」って訴えているんだけど、私もそう思う!透明性がなければ、同じような悲劇は繰り返されるよね ε-(´・`) 。

みんなも知ってるかもしれないけど、最近はSNSが普及して犯罪が多様化しているから、警察の捜査も難しくなっていると思う。だけど、だからと言って無実の人が声を上げられなくなるのは絶対におかしい!😊

例えば、私たちがSNSを利用することが多い現代では、自分のプライバシーを守ることも大切だよね。インスタやTwitterでの発言が誤解されて勝手に犯罪者にされてしまうなんて、ぞっとする!時間が経ってもこの男性のように苦しむ人がいるかもしれないと考えると、本当に心が痛い。(-_-)

もちろん、警察の仕事は決して軽くはないし、彼らにも守るべきものがあるっていうのは理解してるんだけど、だからって私たち市民が犠牲になるのは納得できない。もう少し、警察と市民の信頼関係を築けるように、法的な制度を改善してほしいなあ…。それにしても、どんなに素晴らしい民主主義の国も、こういう事件があっては意味がない。私たちの生活が安心・安全であってこそ、初めて「自由」を実感できるんだから!

それでは、今回はちょっと難しい話になっちゃったけど、読んでくれてありがとう♡これからも、みんなでこの問題について考える機会が増えるといいなと思う!みんなもコメントで感想や意見をシェアしてね!それじゃ、またね〜♪

タイトルとURLをコピーしました