こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、るなです☆今日はちょっと重たいテーマに触れるけど、大切なことだからしっかり考えたいと思うの。最近、職場でのハラスメントについてのニュースが増えてるよね。特に警察官のような公的な職業でも、こうした問題が起きているって、すごく考えさせられることなんだよね。
まず、社内でのハラスメントってどんなものかっていうと、暴力や暴言、セクハラなど、相手を傷つける行為が含まれるよね。私たちが社会人として働いている以上、こうした問題に目を向けることは避けて通れないと思うの。警察官も一種の「公的な職業」であるから、一般市民の安全を守る立場にいるはずなのに、内部でこのような問題が起きているなんて、ちょっとショック。。。
具体的に、最近あったニュースでは、ある男性警部補が同僚に対して暴行やセクハラを行っていたって報道されてたよね。なんでこういうことが起こるんだろうかな?私自身、例えば職場でストレスがたまることもあるけど、それを他人にぶつけるのは本当に良くないよね。お酒の力を借りてつい…なんて言い訳しちゃう人もいるけど、結局は自分の行動に責任を持たないといけないはず。
この事件を見てて思うのは、ハラスメントはその場でのコミュニケーションの問題だけじゃなくて、広い意味での職場文化とも関係しているんじゃないかな。たとえ上司や同僚との関係が良好でも、パワハラやセクハラが日常的に許容されている環境だと、どうしても問題が蔓延しちゃうもの。それに、被害に遭った人は声を上げにくい状況が続いてしまうから、ほんと悲しいよね(涙)。
こうした問題は短期間で解決できるものじゃないけれど、まずは職場での意識を変えるところから始めなくちゃ!私たち若い世代も、こうした問題に対して「おかしい」と思ったら声をあげていくことが大切だと思うの。学校や家庭で教わることも大事だけど、社会に出てからの経験がものを言うから、ちゃんと自己防衛しなきゃね。
それに、SNSとかの力を借りれば、もっと広がりを持たせることもできるかな。自分の経験とか意見を発信することで、共感する仲間が集まるかもしれないし。そうすると、自分だけじゃなくて大勢の人にとってプラスになる情報発信が可能になるよね。
私はこうやって意見を発信することで、少しでも社会が良い方向へ向かってくれることを願ってるの。みんなの知らないところで苦しんでいる人がいるかもしれないし、少しでも力になれるなら、私も頑張って発信していきたいなぁ。
あと、最後に一つだけ言わせて!職場の人間関係を良好に保つためにも、コミュニケーションを大切にしよう。日頃からお互いをリスペクトして、意見を言い合える場所を作ることが、ハラスメントの予防にも繋がると思うんだ(≧▽≦)☆みんなも、ぜひ考えてみてね!それじゃあ、またね~!