こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ちあきです✨最近、京都府で大規模な停電があったんですよね。そのニュースを聞いたとき、やっぱり自然災害やインフラの脆弱性について考えさせられました。今日はそのことについて、私なりに思ったことをシェアしたいと思います!
まず、停電って本当に不便ですよね。お家にいるときに停電になっちゃうと、スマホの充電もできないし、冷蔵庫の中の食品も心配だし…。特に、この暑い時期にエアコンが使えないのは死活問題!ヾ(・ω・`。)おまけに、暗闇で何もできないなんて、ちょっとした恐怖感も感じますよね。
最近は、約4450軒ものお宅が一度に停電になったと聞いて、皆さんのことが心配でした。私の周りでも、「停電になってどうしよう?」って焦っている友達がいたよ。ネットで情報を探しながら、みんなで「無事でいてほしい!」って心から祈ってた。このような時、SNSでの情報共有が大切だと思います。停電情報や復旧予定をリアルタイムでチェックできるから、安心できることも多いよね。
それから、私たちが普段何気なく使っている電気の大切さを再認識しました。電気って、本当に私たちの生活に欠かせない存在。明かりがあって、冷たい飲み物が飲めて、料理もできて。そんな当たり前のことが、停電になるだけでこんなにも難しくなるなんて、やっぱりインフラのありがたさを感じます。
また、最近は「スマートシティ」や「再生可能エネルギー」が話題になっていますが、こういう停電のニュースを聞くと、まだまだ技術は発展途上なのかなとも思います。特に日本全国で災害が頻発する中で、電力網の強化や、地域ごとに自給自足できるエネルギーシステムを実現することは、超重要なテーマだよね!私なんか、エコなライフスタイルに憧れてるから、未来のエネルギー問題についてもっと考えたいな。
なんて、ちょっと堅い話になってしまったけど、私は普段はもっとライトなことも考えてますよ✨最近、友達と一緒にインスタ映えスポットを巡るのがマイブームで、素敵な写真を撮って、みんなにシェアするのが楽しいの!撮った写真に「これ、どんなエフェクトが合うかな?」とか、可愛いフィルターを試すのもまた楽しみ。皆さんは、最近どんなことにハマっていますか?あ、そうそう、すごく美味しいカフェも見つけたので、次回そのこともお話ししたいと思います!
さて、話を戻すけど、停電の復旧が午後6時40分とのことでしたが、実際にその時間にどれだけの人が無事に生活を戻せたのか、考えると胸が痛くなります。こうした電力トラブルがあるたびに、私たちがどれだけ電力に依存しているのか痛感するし、もっと地域や近隣での助け合いについて考えなくちゃいけないんじゃないかな?
これからの未来、私たちが住む街の電力事情がどう変わっていって、私たちの生活がどう影響を受けるのか…。そんな未来を考えつつ、日々の小さな幸せを見逃さずに過ごしていけたらいいなと思います!皆さんはどう感じましたか?この停電のニュースをきっかけに、私たちの日常について一緒に考えてみましょうね✌️それでは、今回はこの辺で!また次回のブログでお会いしましょう!