こんにちは、みゆです!今日はちょっと特別なお話をしたいと思います。最近、能登半島の子どもたちが大阪・関西万博に無料で招待されることが決まったみたいで、すごく胸が躍っちゃうんです~!✨これって、子どもたちにとって、ただの観光旅行以上の意味を持っていると思うんですよね。過去の災害を乗り越えて、未来を見つめる彼らの姿。これって、私たち20代女子にも何かしらの勇気をもらえる瞬間じゃないかなって感じています。
さて、今回招待されたのは、石川県の奥能登に住む小学5、6年生と中学生の子たち。災害の影響から立ち直る過程で、彼らは新しい体験の大切さを学んでいるんですよね。万博は新しい技術や文化を体感できるチャンス。初めての万博の感想を聞いたら、「未来の自分の素顔を見られたようで面白かった」と言っていたそうです!そんなふうに感じられるって、なんか素敵です。
ハイタッチで迎えてくれた吉村知事の姿も、なんだか心に響くよね!子どもたちに対する期待や愛情が垣間見える瞬間でした。そういったリーダーシップの形も、20代女子の私たちが学ぶべきポイントかもしれませんね。快適さや自由を求めるだけでなく、社会に対してどんな形で還元できるのか考えてみるのもいいかも。皆さんはどう思う?
それに、2泊3日というスケジュールは、友達との旅行にも似た楽しさがあるのではないでしょうか!USJ訪問も含まれているらしいから、遊び心を満たしてくれる素敵な体験ですね。私も友達とディズニーランドとか行くと、あのワクワクドキドキがたまらなくて、ずっと笑顔になっちゃうんですよね。😂
このプロジェクトの狙いは、ただ大阪観光を楽しむためだけではなく、子どもたちに少しでも明るい未来を感じてもらうことだと思います。災害の影響で心の傷を抱えている子たちが、直接触れ合う経験によって何かを感じ取ってくれたら嬉しいな。それが、彼らの可能性を広げる一歩になりそう!
それにしても、約990人もの子どもたちが参加予定と聞いて、なんだかその場の雰囲気も賑やかそう!子どもたち同士で友情を育んだり、新しい友達を作ったり…✨ こういう体験って、きっと彼らの人生の中で宝物になると思います。私もそんな思い出、もっと増やしていきたいなぁ。
でも、考えてみてください。あなた自身が今、何か新しい挑戦をする時期にいるかもしれないということ。仕事や勉強、恋愛など、たくさんのことに挑戦している20代。もっと「自分を知る」ためには、新しい場所や人と触れ合うことが大切だと思うんですよね。積極的に体験して、そこから得られるものってすごくあるんじゃないかと。
未来を見つめることは、今をどう生きるかに直結しています。子どもたちの笑顔を見て、自分も何か行動を起こしたくなる。そういう「元気」のスパイラルを、自分も循環させたいなと思います!みんなも、一緒に心の中にワクワクを増やしていこうね~!
このプロジェクトのように、未来を若者たちに託す姿勢は、私たち20代女子が理想とする社会でもあると思います。ワクワクした気持ちで新しいことに挑戦し、未来への素晴らしい扉を一緒に開いていけたらいいですね。