こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、れいです🌼今日はちょっと気になる新サービスについてお話ししちゃうよ~!最近、東京大学の松尾研究室が発表した脳の健康管理サービス「はなしてね」が話題になってるんだって。なんか名前が可愛いよね!「はなしてね」って、まるで友達に話しかけてるみたい💬
このサービス、50代から70代の人たちを対象に脳の健康状態を簡単にチェックできるものみたいで、特に注意が必要な軽度認知障害(MCI)の兆候をAIが分析してくれるんだって。2分間、子供の頃の思い出なんかを語るだけで、その人の脳の健康状態が分かるというから驚き!😲
どうやって使うかというと、LINEアプリで特定の公式アカウントを友だち追加して、用意されたテーマに沿っておしゃべりするだけでOKなんだって!専用のアプリも不要だから、とっても手軽に試すことができるのが嬉しいよね。若い私たちからすると、スマホ一つあれば何でもできちゃうのが当たり前だけど、こういった新しいテクノロジーが高齢者の方々にも活用されるのは素晴らしいことだと思うな😊
さらに、解析の結果はAからDの4段階でLINEに届くらしいの。これって、わかりやすいし、何をすればいいのかのヒントも得られそうでいいよね!自分の頭の健康をセーブするためのアドバイスがもらえるなんて、一石二鳥!興味がある人は、15分の詳細チェックもできるみたいで、そこでさらに深掘りできるみたいだよ。
音声解析ってどういうこと?って思うよね。実は、AIが話す時の言いよどみやスピード、リズムみたいな音響的な特徴と、語彙や文法、内容などの言語的な特徴を同時に分析するらしいの。これおもしろいよね!従来のテストでの煩わしさがないから、大人たちもリラックスして受けられそう。
でも、私が一番気になったのは、結果を受け取った後に提案される地域イベントや体操教室のこと!きっと、なんかお洒落なカフェでのイベントとかシニア向けのスポーツ教室とかがあるのかなー?実際に参加することで、コミュニケーションを楽しみながら健康維持ができるなんて、まるで一石三鳥だよね✨
実際、このサービスの利用が広がったら、地域での介護予防事業にも役立つみたいで、松島創一郎CEOも「脳の健康を、体重計に乗るように手軽に把握できる社会を目指す」と言ってるらしい。これは本当に素敵な目標だなぁ~と思ったよ!高齢者の方々も、こういう風に気軽に脳のケアをできたら、自信を持って毎日を楽しめそう。
とはいえ、私たち若い世代も脳の健康には気をつけておかないとね!日々のストレスにさらされている私たちも、早めのチェックが大事かも。みんなも自分の健康を考えるきっかけにしてみてね💖これからの未来、もっとこうした便利で楽しいサービスが増えてくれると信じてるよ!それじゃ、またね~!