公務員の暴力、変えるべきは誰?

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、しほです☆最近、公務員や警察官の暴力事件が相次いで報じられてるけど、ほんとにびっくり!特に、今度は大阪府警の捜査官が家宅捜索中に無抵抗な男性に暴行を加えたっていうニュースが話題に!私、本当に理解できないんだけど、どうしてそんなことが起きるのかな?( ˘•ω•˘ )

まず、警察は市民を守るためにいるはずなのに、逆に暴力を振るうなんて…何かがおかしい。確かに警察官にとっては、危険な状況が多いかもしれないけれど、だからといって一般市民に手を上げる理由にはならないよね。このニュースを見て思ったのは、やっぱり警察の内部教育や指導がもっと必要なんじゃないかな?

あたしも最近、友達と一緒に公務員試験について話してたんだけど、合格したら安定した職業ってイメージが強いよね。でも、実際にはストレスやプレッシャーが大きいんだと思う。ただそれを理由にして、市民に暴力をふるっていいわけではないと思うの。何かの拍子に自分の気持ちを抑えられなくなってしまうのは人間として仕方ない部分もあるけれど、それをコントロールするのがプロってもんじゃん?

それに、この事件の影響がどれほど大きいか考えると、胸が痛むよね。被害に遭った男性は、どれだけ恐怖を感じたかを思うと、ほんとに悲しくて…。そのせいで警察が信頼できなくなる市民も多いと思うし、すごく心配です。特に、もし私たちが何かトラブルに巻き込まれたときに、助けを求めたはずの警察に自分が傷つけられる可能性があるなんて、考えただけでも恐ろしいよね。

この暴力を受けた男性のケースのように、法律を守るためにいるはずの公務員が逆の立場にいることがあると、法律の意味って本当に何なんだろうって考えさせられるわ…。警察官って、正義を守る人生を選んだはずなのに、どうしてそんなことに?

報道によれば、警察としての活動中に複数回平手打ちをしたというから、どう考えても暴力が必要な場面ではないはず。家宅捜索って、緊迫した場面も多いけれど、それが理由で暴力行為が許されるわけじゃないよね。暴力は無意味で、ただただ状況を悪化させるだけだし、だからこそ、全ての職業において感情をコントロールすることが求められるんだと思う。

おまけに、今やこの事件をきっかけに他の警官たちの行動にも目が向けられているみたいだから、ますます問題が複雑化しちゃいそう…。私も、友達と一緒に「これからの公務員の在り方ってどうなるのかな?」なんて話し込んじゃった!きっとこの問題は、私たちにとって重要で、解決するべきテーマなんだと思う。

結局のところ、今回の事件が示すのは、ひとえに「公務員」の活動や教育だけじゃなくて、社会全体における倫理感の徹底さが求められているってことだよね。それに、今後の対策や改善がどれだけ進むかが鍵になってくる。でも私たち市民も、こういった現実をちゃんと知って、問題提起をしていく姿勢が大切だと思うなぁ( ˘▿˘ )

最後に、今回は警察の暴力に関するお話だったけれど、少しでもこの問題が解決に向かって進むことを願ってるし、私たちも一緒に考えていきたいなって思います。あたしも公務員になる友達に、逆に何を思っているのか、聞いてみたくなっちゃったよ~!それじゃあ、また次回のブログでね♪

タイトルとURLをコピーしました