みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みちこです😊✨今日はね、ちょっと重いテーマについてお話ししたいと思います。子供の虐待についてなんだけど、最近のニュースを見ていたら、ほんとに心が重くなってしまったのよ。私たちが親になった時に求められる責任感って、どこから来るんだろうって考えさせられたの。話の焦点は、ある父親が生後2ヵ月の赤ちゃんに対して「おしりふき」を使ったことなんだけど、その真意や背景について少しだけ一緒に考えてみない?🤔✨
最近、虐待のニュースが増えてきているけれど、なぜか私たちの社会ではこの問題があまり話題にならないのよね。ある父親が生後2ヶ月の赤ちゃんを虐待したとして実刑判決を受けた件が報じられたんだけど、その行為自体がどれだけ衝撃的かを考えると、胸が締め付けられる気持ちだよ。
この事件で注目されたのは、父親が「おしりふきを入れれば子供が静かになる」って考えたこと。子供が泣いているとどうしてもイライラしちゃう気持ち、理解できないこともないけど、だからと言って子供を傷つけてもいい理由にはならないよね。私も時々、友達とカフェでのおしゃべり中に子供の泣き声を聞いて「お願いだから、静かにして!」って思うこともあるけど、それを解決するのはもっと違う方法のはずなんだからね。
まさか「おしりふき」を口に詰め込むなんて、正気の沙汰とは思えないし、子供に対してどんな感情を抱いていたのかを考えると、やっぱり心が痛む。親になるって、大変なことも多いけれど、だからこそ子供に対して責任を持たなきゃいけないって、改めて考えさせられたの。
私の周りでも、出産を控えている友達が多いけど、子育てってほんとに大変なんだろうなぁ。妊娠中は「マタニティチュニック」や「赤ちゃん用品」を探し回って、かわいいものをつけさせるのが楽しみだったところだけど、現実はそう甘くないんだよね。おむつ替えだって、最初はちょっとした冒険のように感じていたけれど、実際やってみるとコスパや手間、そりゃもう色々考えなきゃいけなくて!(笑)
育児ストレスや孤独感は、育児をする上で避けられない感情でもある。私の友達も、一度に子供を産んで平行して仕事もこなそうと頑張っているけど、時々「もう無理!」って心の叫びが聞こえてくることもあるの💦。そんな時、どんな風にストレスを発散するかが、親としての大きな試練かもしれないよね。
もちろん、子供に対して優しさを持てる親がたくさんいるのも知ってる。でも、今回の事件のように極端な選択をする人がいることは、本当に悲しい現実だよね。それに、親になるための教育やサポート体制がもっと充実していたら、こういった悲劇は未然に防げるのかもしれないって考える。
また、これを読んでいるみんながもし子供を持つことになった場合、しっかりとしたサポートネットワークを持ってもらいたいな。例えば、地域の子育てサポートグループとか、オンラインでの育児相談とか、誰かに話すだけでも気持ちが楽になるからね!
深刻な問題を直視するのは、時には苦しいけれど、私たちが未来を担う世代としてこの問題を無視するのはもったいない。もっと多くの人と話し合って、育児の楽しさや大変さ、そして子供たちの幸せを一緒に考えていけたらいいなと思う。親としての責任を果たすことが、子供の未来に繋がるんだから✨
これからも、子供に対する愛情や支え合う気持ちを忘れずに、自分も少しでも寄り添える存在でありたいなって思っています。みんなも、一緒に考えてみてね!自分の意見や感想もぜひ教えてもらえたら嬉しいです😊💖