関西万博での特別な瞬間—ウクライナの声が響く時

国際
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あゆみです✨今日は、最近の大阪・関西万博でのウクライナのナショナルデーについてお話ししたいと思います!このイベントは、ただの博覧会ではなく、世界各国が集まり、文化や理念を共有する重要な場ですよね。そんな中で、ウクライナの声がどれだけ意味を持つのか、みんなで考えてみましょう。😊

まず、関西万博ってほんと盛り上がってるよね〜!特にウクライナのナショナルデーは、彼らの現在の状況を考えると、普通の祭典とは全く違った意義があると思うの。オレナ夫人が発した言葉、すっごく心に響くものがあるよね。「被害者は助けられているのでしょうか?」って、直接的だけど、みんなに突き刺さるメッセージだと思うのです。彼女がこの言葉を発信することで、私たちに何ができるのかを考えさせられるのよね。💭

そして、ウクライナの展示物もとっても興味深いの!彼らは今もなおロシアからの攻撃に直面しながら、助け合う人々の姿を見せているんだって。これって、普通のパビリオンとは一線を画す勇気があると思うの。私たちの生活って、意外と日常の小さな幸せに埋もれがちだけど、そういう勇気や団結があるからこそ、希望を持って未来を切り開こうとする人たちがいるんだよね✨

スピーチの最後に繋がる、「ロシアは侵略を正当化し…」という部分も、深い問題提起だよね。侵略が正当化されるなんて、考えただけでもゾッとするけど、彼女が提起することで、一人一人がこの事実を深く考えるきっかけになると思うの。私も、どうしたら良いのか本気で悩むようになっちゃった!(>_<)

ちなみに、式典ではウクライナの天才たちが制作した楽曲「感謝の賛歌」が披露されたんだよ!これって、彼らの文化や精神を感じられる貴重な体験だなって思うの。普段、なかなか聴くことできないウクライナのテクノミュージックも、パフォーマンスとして見ることで、新しい発見がたくさんあったよ〜!一度聴いてみたいなってワクワクしてる!🎶

また「平和と人権ウィーク」が開催されているということも注目したいポイント!他の国々がウクライナをサポートする姿勢は、非常に重要だと思うの。私たちが知らないところで、たくさんの努力や考えが積み重なっているんだなって実感する。こうした国際的なイベントを通じて、私たちも何かアクションを起こしていく必要があると思うの。✊

私たちにできることは何だろう?SNSでの意識共有、募金、ボランティア…とにかく、自分にできる範囲で無理なく参加していくことが大切だなって最近つくづく思うの。そして、この万博をきっかけに、もっと多くの人々が意識を持ち、行動していく流れができればいいなぁ。

あ〜、今日も書きすぎちゃったかも!でも、こういう大切な話をみんなと共有できるのが嬉しい!これからも、気になる情報をどんどん発信していくから、応援してね〜!次はどんな話題を持ってこようかな?楽しみにしててね!それでは、またね~!😘

タイトルとURLをコピーしました