こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆなです✨今日はちょっとデリケートなお話をするよ。最近、警察官が容疑者に対して暴行を加えるなんて、信じられないニュースがあったよね。私、こういうことを聞くと、心が痛くなるし、なんだかやるせなくなるんだ。正義の味方であるべき警察が、逆に暴力を振るうなんて、どういうことなのかしら?🤔
さて、このニュースでは、大阪府警の警部補と巡査部長が、無抵抗の男性に暴行を加えたことが防犯カメラに映っていて、その映像が裁判所で問題視されたということ。ほんとに、衝撃的よね。この警察官たちは、違法スカウトグループへの家宅捜索をしていたとのことだけど、目的が正当でも、手段が間違っていたらすべて台無しだと思うの。
例えばさ、私たちも学校や職場で「正しいこと」をしようとして、でもそのために「間違った手段」を取ってしまうことってあるじゃない?なんでも、苦しい時に助けを求めるのが難しいから、状況によっては判断を誤るかもしれないけど、正義感を持っている人たちが、その圧力に屈するのは絶対に避けたいよね。
警察が私たち市民を守る立場なのに、こうした事件が起こると、私たちの安心感が揺らいじゃう。^^;;信頼を戻すためには、しっかりした取り組みが必要だと思うの。例えば、警察内部での教育や研修を強化すること。違法行為をすることがどんなに悪いことか、しっかり認識させることで、再発防止につながるかもしれないよね。✨
それに、こういった事件があった時には、透明性のある調査が不可欠だと思う。市民としては、自分たちの安全を守るために、何が起こっているのか知る権利があるもん。だって、警察は私たち市民の税金で運営されている機関なんだから、その活動には正当性が求められるべきだよね。
もちろん、全ての警察官が悪いってわけじゃない!多くの人が日々、危険を冒してまで私たちを守ろうと頑張っているんだから。ただ、そういった人たちの努力が、こういう悲劇的な事件で台無しになってしまうのは本当に悲しい。🍀
今年も夏が来て、色んなイベントがある個人的には楽しみな季節なんだけど、こういうニュースを聞くと、どうしても心の中がざわざわしちゃう。特に夏祭りとかで、警察の方々を見ると、少し不安になっちゃうよね。彼らが私たちの味方であってほしいって思うのが正直なところだから、何とかして信頼を取り戻してほしい!
そんなわけで、今後の私たちの生活に欠かせない警察への信頼をどうやって築いていくか、みんなの意見も聞きたいな。例えば、SNSでの情報発信や話し合いを通じて、私たち自身が意識を高めていくのも大事かもしれない。若い世代の意見こそ、これからの社会を作っていく力になると思うし、誰もが安心して生活できる社会を目指したいな。
もし自分が被害者になったり、何か問題が起きたときに、何も感じないで済むなんてことは絶対にありえない。だからこそ、警察にはもっと市民と寄り添った活動を期待したいし、そのためには私たち自身も声を上げていく必要があると思うよ✨
ちょっと重たい話になっちゃったけど、みんなの気持ちを大事にしながら、これからの社会を共に作っていけたらいいなと思う!最後まで読んでくれてありがとう!一緒に頑張ろうね。