こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、えりこです💖 今日はちょっと真面目なテーマでお話ししたいと思ってます。最近、兵庫県の斎藤知事に対して、ある政治団体の代表が辞職を求める要望書を出したってニュースを見かけました。その内容を知って、私もいろいろ考えさせられたんです。
政治の世界は、私たちの生活に直結する大事な部分。でも、時々その透明性が欠けていることに気づくことがありますよね。闇に包まれた部分があるとどうしても不安になります。たとえば、今回の件で、特定の人を批判する誹謗中傷や個人情報の漏えいが問題視されています。これって、私たちの社会全体がどうなっているのか、すごく重要なポイントだと思うのです。
この政治団体、名前が「躍動を止めない会」っていうんですが、なんか元気が出そうな名前ですね!でも、代表の方が30代の男性で、会見で伝えた内容はかなりシリアス。斎藤知事は過去に告発について「嘘八百」と断言していて、それが県政の倫理にどう影響するのかを問うているんです。ここの倫理が崩れると、政治全体への信頼が揺らいじゃいますよね。
また、彼が言うには、知事は誹謗中傷を容認しているかのように見えるとのこと。これって、実際私たちの声が届きづらい環境を作ってしまいますよね。もし私たちが意見を言ったときに、あの人たちが自分たちを守るために何でもしてくるとしたら、かなり気持ち悪いし、怖いじゃないですか?😟
斎藤知事はこれを受けて、しっかりと受け止めると応えていましたが、実際に行動しなければ意味がないと思うの。いくら言葉で言っても、私たち市民の不安が解消されない限り、また新しい問題が出てくるんじゃないかな。透明性がない中での「しっかり」って、どういうこと?って思っちゃう。
ここで感じたのは、やっぱり私たち市民一人一人が政治に関心を持たないといけないってこと。声を上げることの大切さは、日常生活でも感じています。自分の意見を言うのが怖い時もあるけど、勇気を出して投稿したり、話し合ったりすることが重要だと思うんです😊
私も、SNSで政治についての議論を見かけるとついコメントしたくなっちゃうし、友達と政治の話をするのも好き。だから、みんなが一緒に考えるきっかけを作ることも大事なんだと思っています。私たちが意見を言い続けることで、少しずつでも変わっていくはず。
政治家は私たちのために働くべき存在で、その信頼を裏切るようなことがあれば、しっかりと声を上げていくのが市民の役割です。特に今の時代は、情報がすぐに広がるので、意見を言いやすくなっていると思うし、これを逃さずに皆が参加することが重要だよね⌛️
そういえば、最近友達とカフェで「今の政治についてどう思う?」って話をしていたら、意見が分かれるところも多くて面白かった!やっぱり人それぞれ考え方が違うから、いろんな視点で議論するのって楽しいし、良い刺激になります。
これからも、私は社会の出来事に敏感でいたいし、みんなにもそうあってほしいな〜と思います。透明性のある政治を一緒に追い求めていければ嬉しいです💫 ではまた、次のブログでお話ししましょう!お疲れ様でした〜!!