こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さゆりです♪今日は、最近起きたちょっとショッキングなニュースを耳にして、その背後にあるコミュニケーションの大切さについて考えてみたいと思います。
最近、ある知事に対して脅迫メッセージが送られたという事件があったんですよね。66歳の男性が、あるオンライン提案箱に「必ず殺すぞ」とハッキリ書き込んだみたいで・・・。ちょっと信じられないようなことですが、こういうことが現実に起きてしまうんだなぁと、驚いています。
聞いてるだけでゾッとしちゃうけど、こういう脅迫的な行動って、実はコミュニケーションの苦手さや誤解から来ることも多いと思うんです。もしかしたら、言いたいこと一杯あるけど、うまく伝えられないから、そうやって感情に任せてしまうのかな。
ここで考えるべきは、どうしたら怒りや不満を落ち着いて表現できるかってこと。私たちも日常的に、友達や家族にイライラしちゃうことってありますよね。でも、それを「殺すぞ」とかいう方向に持って行くなんて、ちょっと考えられないですけど…。やっぱり、怒りの感情を爆発させる前に、冷静になって話すことが大事だと思います。
例えば、私は友達と喧嘩した時に、どうしても言いたいことがあったら、一度深呼吸してから、直接話すようにしています。「最近ちょっと気に障ることがあったんだけど、どう思う?」って言えば、自分の気持ちも相手に伝わりやすいし、相手も受け入れやすくなるかな、って思ってます。こういうコミュニケーションは、どんな関係でも大切ですし、特に公共の場に関わる人たちは、自分の言動がどれだけ影響を与えるかを考える必要がありますよね。
それに、最近はSNSの普及で、匿名で意見を言いやすくなりましたよね。この便利さは良い面もあるけれど、同時にデメリットもあるんだなぁと痛感してます。普段は気軽に書けちゃうから、思いついたことをそのまま投稿しちゃうこともありますけど、それが相手を深く傷付けてしまう可能性だってあるんですよね。
脅迫のような暴力的な言葉は、相手にとって大きなストレスですし、心理的な負担にもなります。こういうことをきっかけに、世間がもっと優しいコミュニケーションを心掛けられるようになればいいなぁと思います。そのためにも、まずは私たち自身が言葉を選ぶことに気を付けたいですね。
私も、怒りを感じた時には、その感情をどう扱うかに一層敏感になって、より冷静に対応できるように心がけようと思います。やっぱり、コミュニケーションは選ばれる言葉一つで変わりますから、これからも前向きに気を付けていきたいです!
皆さんも、もしイライラすることがあったとしても、普段から周りの人たちとのコミュニケーションを大切にすることで、良い関係を築いていけるといいですね。それでは、今日はこのあたりで!また次回のブログでお会いしましょう。バイバーイ♪